モールベア作家の国本雅之さんをお迎えしての第四弾はミニチュアモールのパンダを作ります。
モールベアの作り方を応用したサイズ約3センチの小さなパンダ(台座付き)を作る1dayワークショップです。
* 初、中級向きのジョイントタイプです。
国本雅之さんのメッセージ
「ジョイントタイプなので手・足・首が動きます。制作途中でサポートしながら進めるので初めての方でも完成します。体色は教材のモールの中から自由に選べますから、白黒に限らずオリジナルカラーのパンダに挑戦してみても楽しいです。」
●本日よりお申込み開始。 銀行お振込締め切り/お申込みから5日以内(土日祝日を除く)にお振込み下さい。
【ご注意ください】
ご入金の確認が出来た方からお席を確保させていただきます。
お申込み後でも、ご入金が確認出来ない場合にはお席の確保は出来ませんので予めご了承くださいませ。
定員になり次第締め切りとさせていただきます。
●定員 12名様
●持ち物
①小さめのラジオペンチ(先が細くてなるべく小さいもの)
②小さめのニッパー(先の細くてなるべく小さいもの)
③ハサミ(先の細い小さめもの)
④ピンセット(できるだけ先の細いもの)
⑤千枚通し、または目打ち
⑥カッターとカッター台
⑦歯ブラシ(使い古しで良い)
*出来上がりによっては終了時間が前後する場合がございます。
モールベア作家の国本雅之さんをお迎えしての第三弾はミニチュアモールのモンキーを作ります。
3センチに凝縮された素晴らしい世界を楽しんでいただける1dayワークショップです。
モールの色はサンプル画像の他にも、ご用意したモールの中からお好きな色を選んでいただけます。
ベアとはひと味ちがったモンキーを作ってみましょう!
* 中、上級向きのジョイントタイプです。
●本日よりお申込み開始。 銀行お振込締め切り/お申込みから5日以内(土日祝日を除く)にお振込み下さい。
【ご注意ください】
ご入金の確認が出来た方からお席を確保させていただきます。
お申込み後でも、ご入金が確認出来ない場合にはお席の確保は出来ませんので予めご了承くださいませ。
定員になり次第締め切りとさせていただきます。
●定員 12名様
●持ち物
①小さめのラジオペンチ(先が細くてなるべく小さいもの)
②小さめのニッパー(先の細くてなるべく小さいもの)
③ハサミ(先の細い小さめもの)
④ピンセット(できるだけ先の細いもの)
⑤千枚通し、または目打ち
⑥カッターとカッター台
⑦歯ブラシ(使い古しで良い)
* 出来上がりによっては終了時間が前後する場合がございますので、予めご了承下さいませ。
モールベア作家の国本雅之さんをお迎えしての第二弾はミニチュアモールのドッグをを作ります。
3センチに凝縮された素晴らしい世界を楽しんでいただける1dayワークショップです。
* 中級、上級者の方向け。レベルがご不安の方はお問い合せ下さいませ。
* 1ジョイントタイプ(首のみ)。
モールベアのレシピを応用し、首にジョイントが入っていて頭が回る小さな犬を作ります。
革製の首輪も作ります。(首輪の色はお選びいただけます)
★ サンプル画像は茶ブチの耳たれ犬ですが犬種や体色はお好きなものを作っていただけます。
●本日よりお申込み開始。 銀行お振込締め切り/お申込みから5日以内(土日祝日を除く)にお振込み下さい。
【ご注意ください】
ご入金の確認が出来た方からお席を確保させていただきます。
お申込み後でも、ご入金が確認出来ない場合にはお席の確保は出来ませんので予めご了承くださいませ。
定員になり次第締め切りとさせていただきます。
●定員 12名様
●持ち物
①小さめのラジオペンチ(先が細くてなるべく小さいもの)
②小さめのニッパー(先の細くてなるべく小さいもの)
③ハサミ(先の細い小さめもの)
④ピンセット(できるだけ先の細いもの)
⑤千枚通し、または目打ち
⑥カッターとカッター台
⑦歯ブラシ(使い古しで良い)
*出来上がりによっては終了時間が前後する場合がございますので、予めご了承下さいませ。
モールベア作家の国本雅之さんをお迎えし、ミニチュアモールベアのサンタクロースを作ります。
3センチに凝縮された素晴らしい世界を楽しんでいただける1dayワークショップです。
ジョイントタイプのミニチュアモールベアです。
手・足・首が動かせて、帽子やマフラー等は取り外せます。
台座スタンド付きです。サイズ約3センチ(本体のみ)。
●本日よりお申込み開始。 銀行お振込締め切り/お申込みから5日以内(土日祝日を除く)までにお振込み下さい。
【ご注意ください】
ご入金の確認が出来た方からお席を確保させていただきます。
お申込み後でも、ご入金が確認出来ない場合にはお席の確保は出来ませんので予めご了承くださいませ。
定員になり次第締め切りとさせていただきます。
●定員 12名様
●持ち物
①小さめのラジオペンチ(先が細くてギザ付きの平ペンチが使い易いです)
②小さめのニッパー(先の細いものが使い易いです)
③ハサミ(先の細い小さめもの)
④ピンセット(できるだけ先の細いもの)
⑤千枚通し、または目打ち
⑥カッターとカッター台
⑦歯ブラシ(使い古しで良いです)
*出来上がりによっては予定の終了時間が前後する場合がございますので、予めご了承下さいませ。
エディトリアル・デザイナー瀬川卓司さんによる
『切りグラフ付箋とポップアップグリーティングの作り方』の1dayワークショップです。
★切りグラフ付箋とは、
江戸から明治にかけて流行した「立版古」という紙のジオラマのような遊びを、ポストイットを使ってモデルやバレリーナなど現代的なモチーフにアレンジしたものです。
お教室では、約20種類の人・動物のモチーフからお好きな物をお選びいただき「切りグラフ付箋」を作り、グリーティングカードに仕上げたり、飾るための背景のアイテム作りまでご紹介します。
「切りグラフ付箋」は、プレゼントに付けるタグ、グリーティングカード、パーティや結婚式のテーブルに飾ったり、お店やお部屋にディスプレイしたりと、一度覚えていただくと便利なテクニックです。
*切りグラフ付箋についての詳しい説明や画像はこちらのアトリエさんのページでもご紹介されています。
●本日よりお申込み開始。 銀行お振込締め切り/お申込みから5日以内(土日祝日を除く)までにお振込み下さい。
【ご注意ください】
ご入金の確認が出来た方からお席を確保させていただきます。
お申込み後でも、ご入金が確認出来ない場合にはお席の確保は出来ませんので予めご了承くださいませ。
定員になり次第締め切りとさせていただきます。
●持ち物 無し (細かい作業がありますのでルーペーなど必要な場合はお持ち下さい)
ポジャギ初心者の方も安心してご参加下さい。
張りのある美しい色彩の生地、韓国の麻(モシ)を使ったストールです。
汗をよく吸い風通しの良いモシは夏のおしゃれなファッションアイテムになります。
また、日焼け防止や冷房対策に重宝します。
1回目 両端を巻きかがりで始末します。その後ご自宅にて洗濯。
2回目 つまみ縫いにて柄を描き、こうもり飾りをあしらい完成。「こうもり」は多産・招福の意味をもつ縁起の良いアイテムです。
仕上がり寸法 約29x180センチ
---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*----*---*---*---*---
【大切なお願い】
モシ(麻)の色をブルーもしくはピンクからお選びいただけます。
ご希望の色をお申込みページのメッセージ欄にご記入くださいませ。
---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*----*---*---*---*---
●お申込みから5日以内(土日祝日を除く)にお振込み下さい
【ご注意ください】
ご入金の確認が出来た方からお席を確保させていただきます。
お申込み後でも、ご入金が確認出来ない場合にはお席の確保は出来ませんので予めご了承くださいませ。
定員になり次第締め切りとさせていただきます。
●持ち物 はさみ、ものさし(方眼入りの透明なもの)、まち針、パッチワーク用ヘラ、ヘラ台(厚紙でも大丈夫です)、筆記用具
*ヘラをお持ちでない方はお教室にて630円(税込)でご用意しております。ご希望の方はお教室をお申込みの際に必ずメッセージ欄にお書き添えくださいませ。
●日時:全2回 ①2011年6月15日(水)、②6月29日(水) ■19:00-21:00
●料金:12,390円(材料費込み)+ 手芸協会参加初回の方のみ入会金525円 *全て税込み
ポジャギ初心者の方も安心してご参加下さい。
韓国のシルクオーガンンジーでノバンという透き通った絹布を一重仕立て(ぐし縫い技法)にて仕上げます。
お好きな大きさに作り上げていきます。
インテリアデコレーションにもなる美しくて贅沢な作品が出来上がります。
●お申込み締切日 4月8日(金)
●お申込みから5日以内(土日祝日を除く)にお振込み下さい。
【ご注意ください】
ご入金の確認が出来た方からお席を確保させていただきます。
お申込み後でも、ご入金が確認出来ない場合にはお席の確保は出来ませんので予めご了承くださいませ。
定員になり次第締め切りとさせていただきます。
●持ち物 はさみ、ものさし(方眼入りの透明なもの)、まち針、パッチワーク用ヘラ、ヘラ台(厚紙でも大丈夫です)、筆記用具
*ヘラをお持ちでない方はお教室にて630円(税込)でご用意しております。ご希望の方はお教室をお申込みの際に必ずメッセージ欄にお書き添えくださいませ。
●日時:全3回 ①2011年4月13日(水)、②4月27日(水)、③5月11日(水) ■19:00-21:00
●料金:15,330円円(材料費込み)+ 手芸協会参加初回の方のみ入会金525円 *全て税込み
ポジャギ初心者の方も安心してご参加下さい。
ふっくら花びらのような針山です。韓国の昔からある裁縫道具です。存在感のあるかわいい置物にもなります。
1回目 巻きかがりで布を合わせます。
2回目 綿を入れて完成させます。
仕上がり寸法 直径約5センチ(小)、7センチ(大)
1個はお教室で、もう1個はご自宅でお作りいただけるようにキットは大小2個セットになります。
●お申込み締切日 4月22日(金)
●お申込みから5日以内(土日祝日を除く)にお振込み下さい。
【ご注意ください】
ご入金の確認が出来た方からお席を確保させていただきます。
お申込み後でも、ご入金が確認出来ない場合にはお席の確保は出来ませんので予めご了承くださいませ。
定員になり次第締め切りとさせていただきます。
●持ち物 はさみ、ものさし(方眼入りの透明なもの)、まち針、パッチワーク用ヘラ、ヘラ台(厚紙でも大丈夫です)、筆記用具
*ヘラをお持ちでない方はお教室にて630円(税込)でご用意しております。ご希望の方はお教室をお申込みの際に必ずメッセージ欄にお書き添えくださいませ。
●日時:全2回 ①2011年4月27日(水)、②5月11日(水) ■19:00-21:00
●料金:11,130円円(材料費込み)+ 手芸協会参加初回の方のみ入会金525円 *全て税込み
~大きな作品を作る前のステップとして必要な技法を学ぶことができます~
1回目 「ヨイジュムン(如意珠紋)」の針山
ヨイジュムン(如意珠紋)は願いをかなえるという吉祥文様です。
韓国製シルクオーガンジの白地にお好きな色のステッチを施します。
2回目 花鳥柄の薄絹を使ったマット・その1
「松の実」飾りのついたマットです。基本の作り方で完成させます。
コースターとしてもお使いいただけるサイズです。サイズ 約 21x11.5センチ
3回目 花鳥柄の薄絹を使ったマット・その2
サンチム(飾りステッチ)でより凝った作品に仕上げます。
4回目 ポッジュモニ(福巾着)
「果樹紋様」の韓国製薄絹を使用します。結び紐には縁起の良いピンク色のビーズを付けます。
5回目 モシ(韓国の麻)のコースター
ポジャギの基本縫い「巻きかがり縫い」を学びます。サイズ約 9x9 センチ
6・7回目 モシ(韓国の麻)のマット
コースターとお揃いになるマットを2回で作ります。
一重仕立て「折り重ねはぎ(巻きかがり技法)」を学びます。サイズ約18x17.5 センチ
*ご自宅で仕上げていただくことがあります。
●本日よりお申込み開始。 銀行お振込締め切り/3月11日(金)まで
【ご注意ください】
ご入金の確認が出来た方からお席を確保させていただきます。
お申込み後でも、ご入金が確認出来ない場合にはお席の確保は出来ませんので予めご了承くださいませ。
定員になり次第締め切りとさせていただきます。
●定員 8名様
●持ち物 はさみ、ものさし(方眼入りの透明なもの)、まち針、パッチワーク用ヘラ、ヘラ台(厚紙でも大丈夫です)、筆記用具
*ヘラをお持ちでない方はお教室にて630円(税込)でご用意しております。 ご希望の方はお教室をお申込みの際に必ずメッセージ欄にお書き添えくださいませ。
●日時:全7回 ①2011年3月16日 ②3月23日 ③4月13日 ④4月27日 ⑤5月11日 ⑥6月1日 ⑦6月15日■全て水曜日 19:00-21:00
●料金:34,020円(材料費込み)+ 手芸協会参加初回の方のみ入会金525円 *全て税込み
ポジャギのミニ巾着袋とのサンポ(覆い布)を作りながら、基本の縫い方、布の扱い方まで丁寧にご紹介する
2回コースです。
ポジャギとは、韓国のパッチワークと言われています。1枚の布を1針1針つなげ合わせて作るもの。
自然素材(麻布や絹など)色合わせの美しさがなんとも癒されます。
基本的にはぐし縫いで仕上げていきます。
あらかじめ作りやすいように下ごしらえしてあるキットをご用意いたしますので、お気軽にご参加ください。
〇1回目『ミニ巾着袋』
イヤリングやネックレス等ちょっとした小物を入れるのに便利なサイズのミニ巾着。布は「果樹紋様」の韓国製の薄絹を使用します。結び紐にはピンク色のビーズ付き。サイズ約11x9.5センチ
〇2回目『一重仕立てのサンポ(覆い布)』
サンポとは、お膳や器の上に掛けて埃よけとして使われていた覆い布です。さっと取り外せるようにつまみをつけるのも特徴となっており、つまみには「こうもり」という飾りを付けます。「こうもり」は多産・招福の意味をもつ縁起の良いアイテムです。縫いの技法・折り重なはぎ(ぐし縫い)技法で仕上げます。布は「花鳥紋様」の韓国製の薄絹を使用します。サイズ約24x24センチ
●本日よりお申込み開始。 銀行お振込締め切り/11月4日(木)まで
【ご注意ください】
ご入金の確認が出来た方からお席を確保させていただきます。
お申込み後でも、ご入金が確認出来ない場合にはお席の確保は出来ませんので予めご了承くださいませ。
定員になり次第締め切りとさせていただきます。
●定員 8名様
●持ち物 はさみ、ものさし(方眼入りの透明なもの)、まち針、筆記用具
●日時:全2回 ①2010年11月10日(水) ②11月17日(水) ■19:00-21:00
●料金:9,975円(材料費込み)+ 手芸協会参加初回の方のみ入会金525円 *全て税込み