日本手芸協会渋谷松濤教室の近くには、オシャレなカフェやレストラン、雑貨屋さん、ギャラリーなどすてきなお店がたくさんあります(近いうちに教室の近所のお店紹介をしますね)。アルタミラさんはシルクの専門店。海外直接買い付けのシルクが数百種類も揃う店内は圧巻です。全て手刺繍で刺された芸術品のような布も数多く並び、シルクならではの手触りも優しく、ほしいものがたくさん出てきてしまうお店です。レッスンの前後にぜひ訪ねてみてくださいね。東京都渋谷区松濤2-14--12-103 11:00-19:00 日曜定休
かわいらしいスイーツ作品でおなじみのニードルフェルト作家・福田りおさんと羊毛フェルトデコで多くのコラボレーションを行っている片山理恵さんのふたり羊毛展「羊毛ハート」~お菓子の森のチェリシープ~のお知らせが届きました。個性豊かなお二人の世界が、コラボレーションによって何倍もステキなファンシーな世界を作りだしている展覧会です。お見逃しなく! 東京都港区六本木7-4-14 乃木坂スタジオ2F GALLERY TOKYO BAMBOO 12月7日~12日まで。12:00-19:00(最終日は17:00まで)
かわいらしく優しいぬいぐるみやテディベアをお作りになっている佐藤晴美さんの展示会が銀座の百貨店で開催されています。販売もされていますので、お子様やお孫さん、そしてご自身用に買われているお客様が多いということです。お買い物の際にぜひお立ち寄りいただき、佐藤晴美さんの世界に癒されてください。Zoo+Zoo・See Vol.3 「ぬいぐるみとリラックスアートで楽しむ動物たち」 11月1日(月)まで。詳細は佐藤晴美さんのHPをご覧くださいね。http://www.amy.hi-ho.ne.jp/satom/aunt.html
全国どこでも即席のショップを開いていることでも知られているファッションブランド、ストアの展覧会が開かれています。全長80mのマフラー、100種類以上の毛糸を組み合わせて編み上げた1点物のアームウォーマーなど、圧巻の展示と販売が行われています。果樹園のように吊るされたたくさんのニットの中からお気に入りを見つけて、収穫してください。「ストアのボーダー農園展」 東京都港区南青山5-6-23 スパイラル2F・スパイラルマーケット TEL03-3498-5792 11月7日まで。11:00-20:00(最終日は19:00まで)
編み物をされている方なら知らない方はいない輸入毛糸の専門店、三つ葉屋さんの本店にお邪魔しました。本格的な編み物の季節を迎え、お店の入り口から美しい毛糸がたくさん並べられていて、目移りしてしまいます。上質の毛糸は針のすべりも良く、出来上がったときの肌触りの良さは、格別です。輸入糸は美しい微妙な発色のものも多く、出来上がりが楽しみになりますね。私たちもニットの本を購入し、肌触りの良い模様編みのマフラーを作る予定です。皆様もぜひ一度は三つ葉屋さんにお出かけください。東京都港区南青山1-1-1 青山ツインタワー西館1階
大人気の羊毛倉庫さんのピノキオ教室が始まりました。レッスンを楽しみにされている方々からの熱いメッセージをたくさんいただいていた教室なだけに、皆さん熱心にまずはピノキオの顔から作り始めています。こんな風に手をかけて作り上げる自分だけのお人形は、ひとときも離したくないくらいに愛情いっぱいになること間違いないですね。当日は羊毛倉庫さんが、ピノキオ君たちをお教室に連れてきてくださいました。まるで二人でおしゃべりをしているようですね。あまりのかわいらしさに鳥肌がたつほどでした。
京都に行くと必ず立ち寄るリネンのお店LINNETさんです。オーガニックリネンからガーゼや糸までリネン素材が何でも揃うお店です。そして雑貨も販売されていてどれもこれも素敵なものばかりなのです。お店の雰囲気は清潔感たっぷりでさわやかなリネンそのもの・・・です。ご遠方の方はネット販売もされていますので、ぜひ一度ホームページをご覧になってみてくださいね。
今回はバス・ルームのディスプレイ用にSABONの吊るし型石鹸や、ポプリやキャンドルスタンドやトリー・バーチの靴のほか、大好きなダイアン・フォン・ファステンバーグのニットカーディガンを買いました。黒いウールのカーディガンにボリュームたっぷりのパーツがこれでもか! というくらいにたくさんついていて、とっても美しいカーディガン。それからステラ・マッカートニーの最新バッグ。やわらかい革にハードなチェーンの付いている手提げにも肩掛けにもできる2WAYバッグです。どちらもインパクト大でゴージャスなのに、なぜか上品でとっても都会的な感じがするデザインが大好きです。せっかくのNYなのでお買い物も全てアメリカのブランドにしてみました。
こちらはSABONという石鹸の専門店です。あらゆる種類の石鹸が揃っているのですが、ディスプレイも大変美しく、お店の中央にはクラシックな形の蛇口が5、6口据え付けられた手洗いスペースがあるのです、周囲にはたくさんの種類の石鹸が置いてあり、ペダルを踏むとお湯が出てきて、好きな石鹸を使って香りや手触りを試すことができるようになっています。石鹸なのに洗った後に手がすべすべになる優れものがいっぱい。写真の石鹸も色がとても鮮やかなオブジェみたいで飾っておきたくなるものばかりです。お土産にもらったら嬉しいものがたくさんありますよ。お勧めです!
ハロウィン前のNYの街は、どこもかしこもかぼちゃ一色でした。写真は、食料が何でも揃っている巨大スーパーマーケットのショウウィンドウです。たくさんの野菜や果物、木の実に囲まれて幸せそうなリスのディスプレイです。まさに実りの秋の図ですね。自分で作ったぬいぐるみやお人形もこんな風にドラマチックな演出で写真に残せたら楽しいですね~。
セントラル・パークの紅葉はまだ始まっていませんが、秋も深まって、そろそろ冬の足音が聞こえてきそうなNYに行ってきました。この季節はミュールがブーツになり、アウターやマフラーなどの小物などでおしゃれが楽しみたくなる一番ファッショナブルな時期だと思います。日本ではまだジャケットが無くても大丈夫な日中の天候ですが、NYではコートもだんだん厚くなっていく日々です。写真はセントラル・パークに面したダコタ・ハウスです。つづく・・・
フェルト刺繍作家のtamayuさんの展示会が日本手芸協会の渋谷松濤教室のお隣、渋谷Bunkamura 1F アーツ&クラフツ店内にて開催されます。フェルトの素材を使い、色の持つ楽しさを表現しながら、温かみ・温もりのある作品を発表なさっているtamayuさん。と~っても愛くるしい作品を直接ご覧いただけるチャンスですので、お買い物や映画鑑賞にお越しの際にぜひお店にお立ち寄りくださいませ。tamayu felt exhibition 2010 10月26日(火)-11月1日(月)
そして私たちの目が釘付けになったのはannas/アンナスさんの作品です。ネコやアヒルなど小さく刺繍が施されたティッシュケースにポーチです。大きすぎないワンポイントや生地の色がお上品でいて可愛いのです。AMULETさんの雰囲気にぴったりの作品で、店頭にディスプレイされていました。日本手芸協会も将来的には、AMULETさんと何かご一緒に手芸イベントが出来ればと願っています。AMULET 東京都千代田区神田神保町1-18-10三光ビル TEL03-5283-7047 12:00-20:00 皆さんもぜひお店を訪れてみてくださいね。お気に入りの品が必ず見つかりますよ。
お店の中心にディスプレイされているのは色とりどりのオリジナルデコパージュ素材です。ちょうちょ、お花、人形、馬車・・・数え切れないくらいの様々なモチーフがあり、金具付きはアクセサリーのチャームに金具無しはノートや箱のデコレーションにとアイデア次第でデコパージュ以外の使い方もできる、十人十色の素材です。これらの素材はAMULETさんお勧め商品でもあるんですよ。見ているだけでワクワクと、気分が上がります~ つづく・・・
神保町にある手芸作家さんの作品を扱っていることでもおなじみの人気ショップ、AMULETさんに伺いました。以前よりくりくりの読者であった私たちですが、お店に伺うのは今回が初めてでした。神保町の静かな町の中に佇む、かわいらしい白い一軒家。それがAMULETさんでした。早速店内にお邪魔すると、入口から奥のカフェまで数え切れない手芸作家さんの作品であふれていました!小物やお人形、お洋服までありとあらゆるハンドメイド作品が揃っています。つづく・・・
この秋冬ブレイク間違いなしの男性ファッションアイテムらしいです・・・。ジャケットの襟のフラワーホールという穴に挿し礼節を表現するチャームです。その素材はなんとフェルト! イタリアなどで手作りされた輸入品は3000~4000円で販売されていたり、男性ファッション雑誌の付録になっていたりします。サクっと作ってプレゼントしたらきっと喜ばれますよ。余ったフェルトってあったりしますよね(苦笑)。
クロヤギシロヤギの千葉美波子さんが、ネスレ社さんのネスレBriteのつめかえポットプレゼントキャンペーン広告のお仕事をされました。文字やハートの背景が鮮やかな色で丁寧に刺繍されています。周りのレースがお母様の手によるものとのこと。心温まるコラボレーションですね! ミムラさんもステキな方で楽しい撮影現場だったとのことです。寒い冬に向けてBriteの入った温かいコーヒーを飲みたくなりますね。千葉さんこれからもよろしくお願いいたしますね。
10月23日からスタートする羊毛倉庫さんの講座で皆さまにお作りいただく作品が届きました。以前お作りになった作品を日本手芸協会の講座用に仕様をご変更いただいて出来上がったピノキオです。カワイイです! 全9回で作り上げるレッスンに今からワクワク楽しみです。
わたしたちも大好きなファッションブランド「ミナ ペルホネン」さんの展覧会「進行中」に行ってきました。手芸好きの皆さまにはぜひご覧いただきたい展示品ばかりです。オリジナルの図案でファブリックを作るところから洋服やファニチャーを作られているミナ ペルホネンさんのものづくりの考え方を伝えるデザイン展とのことです。テキスタイル工場での制作風景の動画上映やアイデアスケッチに原画、そしてデザイナーの皆川明さんの深くて熱い思いやアイデアがつづられているメモ帳などが展示されています。また、壁一面にウロコのようにディスプレイされている数々のテキスタイルは圧巻です。10月20日(水)まで。表参道スパイラル1階 入場無料 11:00~20:00
手芸ファンなら皆さまご存知のwoman exiteの手芸サイトアトリエさんのご取材を受けました。サイトの中のアトリエ訪問というコーナーで近々ご紹介いただける予定です。公開日が決まりましたらお知らせしますので、ぜひアトリエさんのサイトを訪問してみてくださいね!
オチアイトクコさんの欧米式パターンを使ってのドットヨークセーター作りのお教室が始まりました。欧米式パターンって? 初めて見せていただいたパターンはなんと文字と数字でできています。オチアイさんの指導のもとにパターンを読み解きながら、輪針を使って継ぎ目のないセーターを編み進めていきます。日本と欧米の編み図の読み取りの違いなど、新しい発見のたくさんあるレッスンです。パターンの読み方を覚えると、欧米式はとても解りやすく病みつきになるようですよ。セーターの出来上がりがとっても楽しみなお教室です。手芸協会では、今後もオチアイさんの欧米式パターンの普及活動を応援させていただきたいと思っています。
編み物作家・小林静香さんによるワンピース、コートそしてジーンズにも合うループ編みのバックのお教室です。持ち手が革でお出かけ用にもピッタリです。ループ編みは見た目が可愛くて華やかになりますので、マフラー他ファッションアイテムに応用できる編み方です。とってもかわいいバックですので多くの方にお作りいただけますと嬉しいです。詳細、お申込みはトップページの<編み物>からご覧くださいませ。
全くの初心者の方を対象としたレッスンですが、基本の編み方や糸始末を習いながら作品のアクリルたわしを作られて、編み物の楽しさを感じていただけたのではと思います。本を見ても全然分からなかったというご参加の方には、「次のレッスンの時に本をお持ちください、どのくらいのテクニックが必要が見ますよ」と優しくおっしゃる高際さん。このレッスンをきっかけに編み物が日々の和み・楽しみになっていただけると嬉しいです!
温かくてかわいい作品を作られる羊毛フェルト作家のpoppet(ポペット)さんが、手芸作家さんのページに加わりました。お人形の洋服生地はご自身で織っていらしたり、髪の毛には英国製の毛糸やアンゴラモヘアを使われたりと、かわいいだけではないグッと引き込まれる魅力はこんなところにもあるのかもしれません。この冬にはpoppetさんのお教室の開催ができればと願っている私たちです。
刺繍作家のクロヤギシロヤギ千葉美波子さんから個展のお知らせが届きました。「愛くるしくてかしこくて、のんびりしているかと思えば時に獰猛! あれ? ちょっと女の子みたい? な動物を糸と針を使って追いかけて、ちくちく捕獲。刺繍のどうぶつえんOPENです」(千葉さんからのコメントです)。窓際個展“わたしのどうぶつえん”10月20日(木)~11/4(木) ninni(ニンニ)にて。東京都杉並区高円寺北2-18-10(hattifnatt隣) TEL03-3338-2770 営業時間12:00~18:00月曜定休日 皆さんぜひお出かけくださいね!
以前よりポジャギのお教室のリクエストを多数いただいていました。お待たせいたしました! 第一線でご活躍されている李京玉(い・きょんおく)さん監修により入門レッスンの開催が決まりました。主に大阪をベースにご活動されている京玉さんなので、関西方面でのお教室は増えてきていますが、関東地区での京玉さん監修のお教室は初めてです。講師はPOJAGI工房Koeの専任講師・田辺美由紀さんです。この機会にぜひ皆さまのご参加をお待ちしています。詳細・お申込みはトップページの<小物>からご覧ください。
京都、吉祥寺アヴリルさんとのコラボレーションワークショップの開催が決まりました。毎回アヴリルさんの糸を使って、店長さんをはじめスタッフの方に教えていただきます。第一弾は可愛くてハイセンスなボリューミー指編みマフラーです。吉祥寺の店頭でも告知募集が始まりましたので、ご希望の方はお早目にお申込みくださいね。詳細、お申込みはトップページの<編み物>からご覧ください。
外間さんの作るアンゴラ山羊モヘアのテディベア達は一見の価値があります。外間さんのギャラリーとアトリエは青梅にありますが、東京23区内でご覧いただける作品展が成城学園で開催されますので、この機会にぜひお出かけくださいませ。作品展『物語の始まりⅢ』 10月19日(火)~10月31日(日)10:00~21:00 ヘンゼル&グレーテル成城本店 東京都世田谷区成城6-5-34成城コルティ2F 小田急小田原線・成城学園駅前(駅ビル2F) TEL03-5429-2525
大人が好きなカワイイ作品作りをされるChiot_R 高際有希さんの個展が開催されます。場所は高際さんの作品にぴったりの雰囲気の良い高円寺のギャラリーです。皆さまもぜひ覗いてみてくださいね。 10月12日(火)~10月17日(日) 12:00〜19:30 『自由帳ギャラリー』 東京都杉並区高円寺北2-18-11 TEL03-5373-0306 高円寺駅から徒歩3分。
◎高際さんが講師の編み物ABCレッスンは、ただいまお申込み受付中です。
いま大人気のkitsonでファー付きバスケットを購入しました。キャンパス地の内袋の上部にラビットファーがふんだんに付いています。ファーの素材はオカダヤさんや東急ハンズさんにもたくさんの種類が販売されていますが、夏仕様のバッグでもこんな風に内袋を冬仕様に変えるだけで、1年を通して使うことができるバッグに変身するのだなぁと思わずヒントをいただきました。お気に入りのバッグが年間通して使えたらステキですね。
羊毛フェルト作家のpoppetさんデザインによるフェルティングアニマルのキットがクローバーさんから販売されています。どれも10センチくらいの小さくて愛くるしい動物ばかり。ご自宅でpoppetさんの世界を味わいたい方にぴったりです。どれにしようか迷ってしまいますよ。ご購入はこちらからどうぞ。http://www.clover.co.jp/seihin/feltinganimal.shtml