いつものカメラで、ブログ用の画像をきれいに撮りたい、DM用の写真をワンランクアップさせたい等々のお声にお応えするプログラムとして初めて開催させていただきました。講師の田口光子さんはスタイリング用のセットを複数お持ち下さり小物使いやバックシートの有効利用法、自然光と室内灯を混ぜないで撮ること、そしてご受講の方々にはちょっぴりサプライズでしたが、ポートレイトを講座の始めと終わりで撮影し違いを実感していただく他内容満載の3時間でした。嬉しいことに、そのポートレイトをご自身のHPに使いますとおっしゃって下さった方もいます。ご参加の皆さま、田口光子さんどうもありがとうございました。 追伸:こちらの画像は洋風アジサイの花芯で、田口光子さんに「一番色気のある部分です」とアドバイスをいただいて撮影してみました。確かに!
【ギャラリー】で展示販売中の作品、羊毛フェルトのブローチをご紹介します。【ギャラリー】の様子・フェルトブローチ.pdf ブローチに仕立てていますが鎖や革コードに付けてネックレスにしたり、またシンプルなティーシャツやサマーニットに色を添えてお使いいただけますと嬉しいです。http://shugei.or.jp/manocreare/
【ギャラリー】で展示販売中の作品、羊毛フェルト雑貨をご紹介します。【ギャラリー】の様子・羊毛フェルト雑貨.pdf 羊毛フェルトを素材にシーズン問わずお使いいただける雑貨を多数販売しております。ぜひ、色とフォルムの美しいアイテムで皆さまのデスクやテーブル周りを飾っていただけますと嬉しいです。http://shugei.or.jp/manocreare/
【ギャラリー】のアップ画像をご紹介します。【ギャラリー】の様子・その2.pdf 各作家さんの作品紹介は明日以降にアップしていきます。ぜひ遊びにいらして下さい。お待ちしております。http://shugei.or.jp/manocreare/
日本手芸協会のお教室は不定期開催のため、お越しいただいた方やお問い合せをいただいた方に【お教室最新情報】をメールマガジンにてお知らせしています。お気に入りのお教室をお見逃しなくキャッチしていただけます。受信ご希望の方は、letter@shugei.or.jp まで「お名前」「メールアドレス」「ご興味のあるプログラム」をお送り下さい。次回より配信させていただきます。
作品販売スペース【ギャラリー】の各テーブルディスプレイをご紹介します。【ギャラリー】の様子・その1.pdf おかげさまで毎日たくさんご購入いただいておりますので既に店頭に無い作品もございます。皆さまのご来店お待ちしております♪ http://shugei.or.jp/manocreare/
夜景もロマンチックな『マークイズみなとみらい』周辺です。海と帆船に観覧車、夜の海風は心地良く日本手芸協会のある渋谷とは違う空気が流れています。『マークイズみなとみらい』の飲食店は23時までオープンしていますので、お仕事帰りやお友達との会食におすすめです。
マークイズみなとみらいグランドオープンから3日目、大勢のお客様がご来店されています。カリフォルニアのリゾート感をイメージしているとか・・・の館内は自然光さんさんにウッドデッキ、広い通路に高い天井そして所々の休息スペースのため混雑によるストレスは感じません。3階mano creareのギャラリーで開催中「日本手芸協会セレクト・ハンドメイドアイテム」はおかげさまで売れてます! 約50名の作家さんたちによる逸品の数々をぜひご覧にいらして下さい。http://shugei.or.jp/manocreare/
フェルトアート作家・中山みどりさん認定講師の村上佐和子さんによる【羊毛フェルトで愛犬・愛猫作り】3回コース<週末クラス>にキャンセルが出来ましたので、2名様を追加で募集いたします。詳細・お申込みはこちらからご覧いただけます。ご不明な点等は、letter@shugei.or.jp までご遠慮なくお問い合わせ下さいませ。お申込みお待ちしております。
本日オープンしました! 『マークイズみなとみらい』
ぜひ3階 mano creare(マーノクレアール) 【日本手芸協会セレクトのハンドメイドショップ】にお越し下さい。50名の作家による約1,100点の作品がお待ちしております。出品作家さん情報はこちら→ギャラリー作家情報.pdf *納期とスペース事情により全作品を一度にディスプレイしていません、あらかじめご了承下さいませ。マークイズみなとみらい公式サイト http://mec-markis.jp/mm/
羊毛フェルトで作る小鳥の小物作家・千種さんの作品、小鳥のほかにチョウチョ、お花のモチーフ20点を販売させていただきます。渋谷ヒカリエでも完売した人気のアイテムですので、ぜひお早めにお越し下さいませ。お好きなアイテムをお選びいただけます。マークイズみなとみらい3階 mano creare(マーノクレアール) ギャラリーにて。マークイズみなとみらい公式サイト http://www.mec-markis.jp/mm/
いよいよ今週金曜日グランドオープンのマークイズみなとみらい、189店舗の館内は高い天井と広い通路でとても開放的な明るいショッピングセンターで休憩スポットが多いのも優しい作りになっています。マーノクレアールのある3階は雑貨店や親子向けのお店が多くお隣はパーツクラブさん。開業前のショッピングセンターにワクワクしながら搬入してきました。お店正面左側のギャラリースペースにて約1ヶ月間にわたり50名の作家さんによる約1,100点を展示販売、オープニングを飾らせていただきます。皆さま、ぜひ遊びにいらして下さい。
mano creare(マーノクレアール)は手作りする”コト”により生活に豊かさをプラスする提案をされている生活提案型の手芸材料店です。手ぶらでお気軽にご参加いただき作る楽しさを体験できるワークショップをたくさんご用意しています。ふせんを動物や人形の形に切り取りオブジェやカードに仕上げるキリグラフさんの「ミニチュアふせん切り絵・カード」、羊毛フェルトの入門雑貨編としてみよしまさこさん「ハートモチーフのペンダント」、入門人形編としてひつじ工房さんの「もこもこな動物」、荒井牧子さんの「指人形」、Rice&Baguetteさんの「羊」、工作のように簡単に作れる田口光子さんの「シュシュ」「靴下で作るマスコット」などなど。皆さまのご参加お待ちしております。全プログラムの詳細・お申込み方法はこちらよりご覧下さい。【マークイズみなとみらい教室】.pdf *店内アトリエ(個室ではありません)での開催になりますので音を含め環境につきましては、ご了承の上お申込み下さいませ。
ニット作家・毛塚みどりさんのワークショップを開催します。大人っぽくて洗練されたデザインに定評のある毛塚みどりさん、6月22日(土) 17:00~「イタリア糸で編むカメリアコサージュ」を作りブローチまたはヘアゴムに仕立てていただけます。また、7月20日(土) 13:30~「マカロンキーホルダー」、16:30~「リネン糸で編むロングネックレス」のプログラムをご用意しています。上質な使える作品が出来上がりますよ。全プログラムの詳細・お申込み方法はこちらよりご覧下さい。【マークイズみなとみらい教室】.pdf *店内アトリエ(個室ではありません)での開催になりますので音を含め環境につきましては、ご了承の上お申込み下さいませ。
ロマンチックで上品な作品が特徴の刺繍作家・yurari(ユラリ)さんのワークショップを開催します。7月14日(日) 13:00~「ブローチ」、16:00~「ネックレス」を作ります。いずれも刺繍の中でも簡単なチェーンステッチを施しレースとチャームを付けて仕上げます。刺繍が全く初めての方も安心してご参加いただけます。皆さまのご参加お待ちしています。全プログラムの詳細・お申込み方法はこちらよりご覧下さい。【マークイズみなとみらい教室】.pdf *店内アトリエ(個室ではありません)での開催になりますので音を含め環境につきましては、ご了承の上お申込み下さいませ。
6月21日(金)グランドオープン『マークイズみなとみらい』3階オカダヤ・mano creare(マーノクレアール)のお店を一足お先に拝見しました。正面右側がアトリエスペースで、日本手芸協会セレクトのワークショップもこちらで開催いたします。壁に向かってミシンが3台設置されている贅沢な空間で、半分オープンスペースの明るく楽しい雰囲気です。多くのお客様にご来店いただけると嬉しいです。
パンダを羊毛フェルトで作る作家・Makikoさんのワークショップを開催します。1回目は6月22日(土)「うつ伏せパンダ」、2回目は7月21日(日)「リボンパンダのブローチ」です。2回目は夏休み期間中のため小学4年生以上のお子様も保護者の方とご一緒にご参加いただけます。全プログラムの詳細・お申込みはこちらよりご覧下さい。【マークイズみなとみらい教室】.pdf *店内アトリエ(個室ではありません)での開催になりますので音を含め環境につきましては、ご了承の上お申込み下さいませ。
下田先生のご本「アンダリアワールド」「アンダリヤストーリー」(文化出版局刊)に掲載されているバッグ、小物、鼻緒に刺繍の下駄、熊本の渋うちわが並ぶそうです。暑い夏を涼しくお過ごしいただくためのバッグとこものを集めました、とのことです。 定番作品のがま口、春夏バージョンが楽しみです。下田直子「夏したく展」 バッグ、こもの 東京都杉並区西荻北5-25-2 ギャラリーみずのそら 6月13日(水)-6月24日(月) 12:00-19:00(最終日17:00まで) 詳細は下田直子さんのHPをご覧下さい。http://www.mo-motif.com/natsushitaku.html
常設の日本手芸協会・渋谷松濤教室では開催していない様々なプログラムを取り揃えています。編み物は全くの初心者の方向けや英語パターンの入門編他、お作りいただく作品もアクセサリーやエコたわしなどなど、全て1回完了のプログラムとなっていますのでお気軽にご参加いただけますと嬉しいです。全プログラムの詳細・お申込み方法はこちらよりご覧下さい。【マークイズみなとみらい教室】.pdf *店内アトリエ(個室ではありません)での開催になりますので音を含め環境につきましては、ご了承の上お申込み下さいませ。
6月21日(金)グランドオープン『マークイズみなとみらい』 3階オカダヤ・mano creare(マーノクレアール)のオープンをかざる店内アトリエで開催される日本手芸協会セレクトのお教室情報をお届けします。初日はミニチュアモールベア作家として唯一無二の大人気作家・国本雅之さんが登場します! 3センチのスタンダードなジョイント有りのベアを作りますので、全くの初心者の方もご参加いただけます。全プログラムの詳細・お申込み方法はこちらよりご覧下さい。【マークイズみなとみらい教室】.pdf *店内アトリエ(個室ではありません)での開催になりますので音を含め環境につきましては、ご了承の上お申込み下さいませ。
木を素材に表現されている木製アクセサリー作家・ao11(あおじゅういち)もりもとゆうこさんを日本手芸協会でもご紹介させていただくことになりました。ガーリーであり大人っぽくもあり装う方によって様々な顔を持っているao11もりもとゆうこさんの作品は、やわらかくて優しい逸品です。色合いや曲線、そしてサイズ感が非常に美しく、まさに温もりを感じる上質な作品です。ao11もりもとゆうこさんのプロフィールや作品画像は、トップページの<手芸作家>からご覧下さい。
ユニセックスなブローチやフェミニンなネックレス等をお作りになるアクセサリー作家・umloo(ウムルー)平山彩さんを日本手芸協会でもご紹介させていただくことになりました。パーツ使いや違う素材の組合せ方が絶妙でオリジナリティにあふれています。ドイツ駐在歴のある平山彩さんの作品はご自身もおっしゃっているように、どことなく蚤の市を感じる温もりと上質感が混在しています。プロフィールと作品画像はトップページの<手芸作家>よりご覧下さい。
近頃雑誌TVで頻繁に見掛ける、米国発の貼るだけマニキュア「INCOCO インココ」をご紹介します。今までのネイルシールとは全く違い、ベース・カラー・トップコートの三層構造でできている100%リアルマニキュアの貼れるフィルムです。少しペタペタするフィルムは極薄のシート糊のようで、伸縮性のあるフィルムは爪にフィットしてキレイに仕上がります。14日間までもつと説明書には書かれていますよ。これなら派手派手デザインも楽しめそうです。デザインや使い方はインココのサイトをご覧下さい。http://www.incoco.jp/s/
6月21日(金)グランドオープン! みなとみらい駅直結・189店舗の新スポット『マークイズみなとみらい』 ”みなとみらい”地区は海と都市が隣接している素晴らしい景観です。『マークイズみなとみらい』3階にオープンするオカダヤ・マーノクレアール。白壁とウッディーな南仏風の店内にはアトリエとギャラリーが併設されます。オープニングイベントとして◆アトリエでは約1か月間日本手芸協会セレクトのお教室開催◆ギャラリーでは作家さんの作品を展示販売します。アトリエでのお教室お申込みは本日よりスタート♪ プログラム、お申込み方法など詳細はこちらをご覧下さい。【マークイズみなとみらい教室.pdf】 皆さまのお越しをお待ちしております。
きめ細やかな商品ラインナップと店員さんに定評のあるオカダヤ・mano creare(マーノクレアール)が6月21日(金)グランドオープンの『マークイズみなとみらい』に新規オープされます。店内アトリエにて日本手芸協会セレクトのお教室を開催することになりました。渋谷松濤教室では即日満席となるプログラムも登場。様々なプログラムを取り揃えて皆さまのご参加をお待ちしております。アトリエは南仏風カフェのようなしゃれたスペースです♪ プログラム、お申込みの詳細はこちらをご覧下さい。【マークイズみなとみらい教室.pdf】 お申込みは6月7日(金)10:00よりマーノクレアール 横浜ジョイナス店(℡045-321-6720)にて受付開始します。 ★店内ギャラリーでは作家さんの作品展示販売を同時開催★
羊毛フェルトの素材を使い絵画、主にうさぎのモチーフを中心にお作りになられている羊毛フェルト画作家・藤田育代さんを日本手芸協会でもご紹介させていただくことになりました。質感や凹凸が分かり難い画像では100%魅力をお届けできないのが残念です! トップページ<手芸作家>から藤田育代さんご紹介ページや著書「ふわっとかわいい 羊毛フェルトのうさぎ刺しゅう&雑貨」(マガジンランド刊)をぜひご覧下さい。
夏はもちろんカゴバッグの季節です。ころんと丸みをおびたこのカゴバッグは見た目は小さいけれど、横29センチのサイズなのでお出かけに必要なものはきっちり収まります。小さいバッグを持っていると、なんとなくプライベート感が漂うので日常の荷物はいつも最小限にします。
レース糸、刺繍糸、麻糸を使い非常に繊細なアクセサリーを作られているcotoyo matsueさんを日本手芸協会でもご紹介させていただくことになりました。自然に近い中間色で花や植物をモチーフとしたイヤリング/ピアス、ネックレスに仕立てた作品は、大人がさり気なく少女らしさを表現するのにぴったりのアイテムです。とても小さい作品ですのでディテールまでご覧いただけるcotoyo matsueさんのHPもぜひ覗いてみて下さい。cotoyoさんのご紹介ページはこちら。http://shugei.or.jp/sakka/001577.html
マリメッコからサウナコレクションとして発売されたVellamo(波)シリーズ.pdfのポーチとバッグです。バッグは横40センチ、ポーチも25センチと大ぶりなサイズですが、かなり容量が大きいのでポーチは旅行で使うものをどさっと入れたり、バッグは近所のお買い物にも便利です。今夏のシリーズだと思いますので、ご興味のある方はお店に急いでください。http://www.marimekko.jp/
ルーマニアご在住でハンガリー、ルーマニアの伝統刺繍を研究されている谷崎聖子さんの新刊本「トランシルヴァニアの伝統刺繍 イーラーショシュ」(文化出版局)をご紹介します。写真集のように写真が鮮明で額装して飾りたいほど美しいです。モチーフのイラストもたくさんあり刺し方も写真と共に分かりやすく説明されています。そして、谷崎聖子さんが現地を歩き直接ご覧になった伝統文化についてのエッセイもところどころに掲載されていて読み物としても楽しめます。次世代まで読み継がれて欲しい出色の一冊です!