渋谷松濤教室のお隣Bunkamuraで見掛けた「大人の心得帳」の看板。ネーミングに惹かれました。Bunkamuraプロデュースの”知って嬉しいちょっとした知識を集めたWEBマガジン”とのこと。主張し過ぎず程よい情報量がコンセプト通りの大人向け、大人の方に(笑)おすすめです。https://members-club.flets.com/pub/pages/contents/list/bunkamura/ls/index.html
今回もかわいい作品が届きました。カートに乗った「トイプードル」または「柴犬」のどちらかをお作りいただきます。ふわっふわっの手触りが特徴のSINCOさんのフリースドッグ、優しい肌触りとかわいい表情のワンちゃんをお作り下さい。詳細・お申し込みはトップページの<フェルト>からご覧いただけます。皆さまのご参加お待ちしております。
洋服のアップリケはヒヨコちゃん、うさぎのぬいぐるみを持っていて・・・細かい技と遊び心がちりばめられているヒナゴキミコさんのあみぐるみたち。ご本人もおっしゃっているように「へなちょこ」と「かわいい」が入り混じっている不思議で独特な世界です。明るい色の多色使いにより周囲を明るくしてくれる存在です。ヒナゴキミコさんのプロフィールと作品画像はトップページの<手芸作家>さんのページからご覧いただけます。
かわいいチラシに目が留まりました。絵画を通じてこどもたちに身の回りの自然などの素晴らしさを伝えていくことを目的とし、第21回目の開催と歴史あるコンテストです。こどもたちの絵画は自由で創造的でかわいいですよね。入選展示会が楽しみです。応募は10月4日(金)まで。ご応募他詳細はこちらからご覧下さい。http://www.ienohikari.net/zugacon/appli/
渋谷松濤教室のお隣Bunkamuraで夏と冬に行われるクラフトコレクション。日本手芸協会でご紹介している多くの作家さんもご参加、毎回選りすぐりの作家さんがご出展されると評判です。今回はBunkamura と ヒカリエの2会場で展開されています。ぜひお出掛け下さい。 「Summer CRAFT Collection -光のかけはし-」 8月4日(日)まで 詳細はこちらをご覧下さい。http://www.bunkamura.co.jp/gallery/exhibition/130724craft.html
色と植物のモチーフがきれいで、細密画のような細かさと大胆なタッチが混在していて独特の世界です。夏休み期間中の開催で子供たちも多く訪れていますが大人が十分楽しめる展示会です。「レオ・レオニ 絵本のしごと BOOK! ART! BOOK! 」 Bunkamura ザ・ミュージアム 8月4日(日)まで *Bunkamura ザ・ミュージアムは日本手芸協会・渋谷松濤教室のお隣ですhttp://shugei.or.jp/shoutou/
”そこにしかない布”を大切にヴィンテージファブリックや古い着物でバッグと小物を作られている作家・sova*イシカワカオルさんを日本手芸協会でもご紹介させていただくことになりました。イシカワカオルさんの作品は、ファブリックの美しさに組み合わせる金具やチャームもセンス良く、おしゃれ小物です。プロフィールや作品画像はトップページの<手芸作家>さんのページからご覧いただけます。
ぬいぐるみ作家・hippie coco(ヒッピーココ)さんを日本手芸協会でもご紹介させていただくことになりなした。欧米のおもちゃ博物館に寄贈されているような風合いのぬいぐるみが多く、ボディのバランスとフォルム、そしてとぼけている表情がとてもかわいいです。hippie cocoさんのプロフィールと作品画像はトップページの<手芸作家>さんのページからご覧いただけます。
羊毛フェルトの素材を使いお人形を作られている作家・miumoe(みうもえ)さんを日本手芸協会でもご紹介させていただくことになりました。かわいいの極みです! 甘さ120%でも大人に愛される世界観やセンスが素晴らしいです。これからのmiumoeさんのご活躍や生み出されるお人形たちが楽しみです。プロフィールや画像はトップページの<手芸作家>さんのページからご覧いただけます。
【日本手芸協会*mano creare】第二弾は、9月24日~10月30日(仮)、「キラキラ」と「スイート」をテーマにポップアップストアをオープンします。会場は『マークイズみなとみらい』3階オカダヤmano creare、キラキラ光るデコアート、かわいいモチーフのスイーツデコ、そして甘~いテイストの作品(かわいいお人形など)をご出品下さる作家さんを広く募集しています。ご興味のある方は、letter@shugei.or.jp までHPやブログのURL、もしくは作品画像を添付の上お知らせ下さい。他薦も大歓迎です。前回の様子はこちらよりご覧いただけます。http://shugei.or.jp/manocreare/ どうぞ宜しくお願いします。
華々しくグランドオープンした『マークイズみなとみらい』、初日から3日間で約40万人が入場されたそうです。3階mano creareさんにも多くのお客様がご来店され毎日賑わっていました。そんなピカピカなお店でハンドメイドの楽しさを広めるお手伝いが出来たこと非常に光栄で嬉しいです! ご来店いただいたお客様、ご出品いただいた作家さん、オカダヤさん、どうもありがとうございました。おかげさまで次回の開催も決まっております。 9月24日-10月30日 ”キラキラ・スイート展”(仮) どうぞご期待下さいませ。今後とも宜しくお願いします。
リアルを研究追及しながら柔らかさとかわいらしさのバランスが素晴らしい、羊毛フェルトで鳥を作る作家・とりのとりこさん。次回は【野鳥・ルリビタキ】を作ります。深いブルーと美しいグラデーションの出し方、そしてお教室以外では開示されていない足の作り方をぜひ学びにいらして下さい。詳細・お申し込みはトップページの<フェルト>からご覧いただけます。皆さまのご参加お待ちしております。
【フェルトアート・中山みどりさんの認定講座】は<平日クラス>同様に<週末クラス>も満席、キャンセル待ちをいただき7月27日よりスタートします。認定講師・村上佐和子さんによる<週末クラス>も10月から継続させていただくことになりました。全く初めての方でもオリジナルメソッドでかわいい犬、猫を作っていただけますので、安心してご参加下さい。皆さまのご参加お待ちしております。
7月から始まりました【フェルトアート・中山みどりさんの認定講座】は、おかげさまで多くのキャンセル待ちの方やご要望にお応えし10月以降も継続させていただくことになりました。認定講師・栗栖美枝子さんによる<平日クラス>は、募集と同時に既にお申し込みをいただいております。ありがとうございます! <平日クラス>ご希望の方はお早目にお申し込み下さい。詳細・お申し込みはトップページの<フェルト>からご覧いただけます。
フランス・パリご在住シュクレ杉浦今日子さんの展示会のお知らせが届きました。日本で初めてのお披露目となる刺繍のドローイングとアクセサリー作品を発表されるそうです。杉浦今日子さんの作品は、ラグジュアリーなオートクチュールから日常的に使える小さな作品まで幅広く、布、金属、皮革、アンティークビーズやスパンコールなど多様な素材を組み合わせるのも特徴でどれも美しさが凝縮された小宇宙です。 ◆◇◆ Kyoko SUGIURA展示会◆◇◆ La Broderie -刺繍- Ecru + HM(エクリュプラスエイチエム) 東京都中央区銀座1-9-8 奥野ビル4F 7月19日(金)-21日(日) 12:30-20:00 3日間とも杉浦今日子さんはいらっしゃるそうです。詳細はこちらをご覧下さい。 http://www.sucreweb.com/index2.html
いよいよ今週末日曜日までの開催となりますmano creareマークイズみなとみらい店での展示販売。今回は多くのアクセサリー作家さんにご出品いただき色々なテイストの作品を取り揃えています。こちらは、umlooさんのキラキラビーズとパール、レース編みのパーツがバランス良く配されているブローチです。ガーリーにもフォーマルにも華やかさと品を添えてくれる一点です。『マークイズみなとみらい』近くのパシフィコ横浜で開催中の「特別展マンモス(YUKA)」も大人気なのようですよ。ぜひお子様とご一緒に遊びにいらして下さい。http://shugei.or.jp/manocreare/
昨日まで開催されていた「第21回テディベア コンベンション」は国際フォーラムの展示場を埋め尽くすお客様で大盛況でした。国本雅之さんのブースにいたマリンルックのミニチュアモールベアです。渋谷松濤教室では8月18日(日)「セーラーベア」を作る1dayワークショップのご受講生を募集中♪ おかげさまで残席わずかとなっています。募集ページに掲載のベアよりもこちらのベアの方が若く最近誕生したそうです。詳細・お申込みはトップページの<小物>からご覧いただけます。どうぞ宜しくお願いいたします。
とりのとりこさんのお教室、羊毛フェルトで作る【野鳥・メジロ】の3回コースで誕生した皆さまのメジロたちです。羊毛フェルトで作る【野鳥・メジロ】.pdf どのメジロも曲線の美しさや表面の滑らかさ、微妙な色のグラデーション、そしてなんといってもリアルな足が表現されていて素晴らしく出来上がりました。ご受講いただいた皆さま、とりのとりこさん、どうもありがとうございました。次回とりのとりこさんのお教室は10月にスタートします。開催最新情報のメールマガジンをご希望の方は letter@shugei.or.jp まで、*お名前 *ご興味のあるお教室 をお送りいただけましたら、今後配信させていただきます。これからもどうぞ宜しくお願いいたします。
毎シーズンごとに彩りとセンスを添えてくれるアイテムを発表されるニット作家・毛塚みどりさん、この秋冬の新作は"北欧テイスト"ビーズドーナツです。10月19日(土)に開催させていただくお教室では、6色からお好みの2色をお選びいただき革コードに通してネックレスに仕上げます。女性らしさと柔らかさがありつつ甘すぎない上質の作品が出来上がります。詳細・お申込みはトップページの<編み物>からご覧いただけます。皆さまのご参加お待ちしております。*画像の作品は参考作品により、お教室では毛糸の色等仕様が違います。
フェルト素材でパンダを作られるMakikoさんのワークショップを7月21日(日) mano creare マークイズみなとみらい店で開催します。パンダ作りに特化した作家さんなので、どのパンダもかわいく年齢問わず愛される表情とフォルムです。当日はリボンを付けたパンダブローチを作ります。◇お申込みはマーノクレアールみなとみらい店(TEL045-681-2100)まで。詳細はこちらをご覧下さい。皆さまのご参加お待ちしております。http://shugei.or.jp/manocreare/atelier.html
【ギャラリー】で展示販売中のニットアイテムをご紹介します。 【ギャラリー】の様子・ニット.pdf 真夏にもお使いいただける毛塚みどりさん作のアンダリアバッグをはじめ小物類も充実しているニットアイテムです。ぜひお手に取ってご覧下さい。http://shugei.or.jp/manocreare/
【ギャラリー】で展示販売中の色々な作品をご紹介します。【ギャラリー】の様子・いろいろ.pdf ao11さんの木彫りのブローチやhappa doさんのモビールほか、既成のカテゴリーにこだわらないオリジナリティにあふれた作品ばかりです。ぜひ遊びにいらして下さい。お待ちしております。http://shugei.or.jp/manocreare/
渋谷松濤教室ともに即日満席になる大人気リリュルさんの羊毛フェルト刺繍のプログラム、7月13日(土) mano creare マークイズみなとみらい店で開催しますリリュルさんのお教室にキャンセルが出来ましたのでお知らせいたします。13:0~「小鳥」1名様、16:00~「ロバ」2名様のお申込み受付中です。お作りいただく小鳥&ロバ.pdfの画像です。◇お申込みはマーノクレアールみなとみらい店(TEL045-681-2100)まで。詳細はこちらをご覧下さい。http://shugei.or.jp/manocreare/atelier.html
国本雅之さんの次回のお教室は夏らしい作品ということで皆さまのリクエストにお応えして、8月18日(日)「ミニチュアモール セーラーベア」を開催させていただきます。3センチのミニチュアモールの世界は緻密かつ芸術的で、こちらのマリンルックのベアはいつもにも増して細かいテクニックがちりばめられています。詳細・お申込みはトップページの<小物>からご覧下さい。皆さまのご参加お待ちしております。
【ギャラリー】で展示販売中の羊毛フェルト素材のキーホルダーとストラップをご紹介します。【ギャラリー】の様子・フェルトキーホルダーとストラップ.pdf 色彩の美しさが際立つHITSUJI COMPANYさん、動物フェイスのかわいらしさが際立つZoozさんと全く違うセンスの作家さんの作品を取り揃えています。羊毛フェルト素材のためどちらも愛着のわく柔らかい雰囲気です。http://shugei.or.jp/manocreare/
グランドオープンから2週間が過ぎた『マークイズみなとみらい』、レストラン以外は並ばずに入店していただけるようになりました。3階mano creareの【ギャラリー】で展示販売中の刺繍アイテムをご紹介します。 【ギャラリー】の様子・刺繍.pdf 刺繍が施されているアイテムは既製品とは違う存在感があります。全面を刺繍で埋め尽くした美しい作品やワンポイント刺繍が主張しすぎず生地とのバランスが絶妙な作品など色々なテイストのアイテムを取り揃えています。ぜひお手に取ってご覧下さい。http://shugei.or.jp/manocreare/
【ギャラリー】で展示販売中のアクセサリーをご紹介します。【ギャラリー】の様子・アクセサリー.pdf 今回のラインナップは様々なテイストのアクセサリーを取り揃えているのも特徴です。天然石のシンプルなアイテム、上質で上品なレジンのアイテム、白一色の異素材の組合せが美しいアイテム等々。お気に入りを見つけていただけますと嬉しいです。http://shugei.or.jp/manocreare/
【ギャラリー】で展示販売中の動物やお人形たちをご紹介します。【ギャラリー】の様子・動物とお人形.pdf こちらは触り心地抜群の上質素材で作った手の平サイズのnoconocoさん作ハリネズミです。他にも金具とのバランスが垢抜けているsawagurumiさんのキーホルダーなど大人が使える作品を多く取り揃えております。皆さまのご来店をお待ちしております。http://shugei.or.jp/manocreare/
【ギャラリー】で展示販売中のニットで作ったアクセサリーをご紹介します。【ギャラリー】の様子・ニット系アクセサリー.pdf ニットで作るアクセサリーは使用する糸は極細が多く想像以上に手の込んだ作品ばかりです。そのため編むことにより表現できる柔らかさや繊細さのあるアクセサリーに仕上がっています。ぜひお手に取って細かい表情もご覧下さい。http://shugei.or.jp/manocreare/
【ギャラリー】で展示販売中の布小物をご紹介します。【ギャラリー】の様子・布小物.pdf かわいいアイテムがそろっています! うれしいことにご自身用やプレゼント用にたくさんご購入いただいているようです。ありがとうございます。布小物は大量生産できるアイテムではありますが、作家作品ならではの手仕事が施されている布小物をぜひお手に取ってご覧下さい。http://shugei.or.jp/manocreare/
パンダちゃん人気が高く皆さまのリクエストにお応えして、国本雅之さんの「ミニチュアモールパンダ作り」1dayを開催させていただきました。既に基本の白黒パンダを作られている方は色違いパンダに挑戦されていました。皆さまの作品はこちらよりご覧いただけます。【ミニチュアモール*パンダ】.pdf 次回のお教室は8月18日(日)、夏らしくマリーンルックのベア作りを予定しています。近日中に募集告知をアップしますのでご期待下さい。