目黒雅叙園内の東京都有形文化財「百段階段」を舞台に和がテーマのキルト作品が展示されます。絢爛豪華な空間に華美なキルト作品が映えることでしょう。昨年ドラマ撮影で作品提供をしていただいた菅原順子さん他数名の作家さん方によるクラフトフェスタ(マーケットやミニワークショップ)が6月6、7日に開催されます。 和キルトx百段階段2016 和キルト百人展「寿ぎ」2016年6月1日(水)-6月26日(日) 目黒雅叙園 http://www.megurogajoen.co.jp/event/
加賀ゆびぬきの根付ストラップ~金沢の美しい伝統工芸~
2016年9月27日(火) /14:00-17:00
本来は完成までに大変時間の掛かる「加賀ゆびぬき」ですが、お教室内で完成いただくため半分の幅にし小さな淡水パールとタッセル、根付紐を付けてストラップに仕上げます。
【詳細・お申込み】 日本橋三越カルチャーサロン☛HP *皆さまのご受講お待ちしております。
井上ちぐさのリボン刺繍「小物ケース」
2016年7月31日(日)、8月28日(日) /11:00-14:00
リボン刺繍とカルトナージュでメガネ入れにもなる小物ケースをお作りいただきます。おかげさまで、井上ちぐささんの定期講座は即日満席となっております。久しぶりの短期講座でアトリエ・クレア 井上ちぐささんの上品でスイートな作品作りをぜひご体験下さいませ。
【詳細・お申込み】 日本橋三越カルチャーサロン☛HP *皆さまのご受講お待ちしております。
草木で染めたシルクシフォンの花ブローチ
2016年8月28日(日) /14:00-17:00
草木で染めたTITTI(ティッティ)オリジナルのシルクシフォンのお花3色とパーツ他を自由に装飾しブローチに仕上げます。
【詳細・お申込み】 日本橋三越カルチャーサロン☛HP *皆さまのご受講お待ちしております。
木彫りのお座りチワワ
2016年9月18日(日) /14:00-18:00
木彫りのチワワに彩色して完成させます。お教室ではお顔の仕上げと色塗りを、初心者の方も安心してご受講いただけます。木製ならではの柔らかい雰囲気のチワワちゃんが誕生します。
【詳細・お申込み】 日本橋三越カルチャーサロン☛HP *皆さまのご受講お待ちしております。
タカモリ・トモコのあみぐるみ「夏くまさんのバッグチャーム」
2016年7月10日(日)、24日(日) /14:30-17:30
タカモリ・トモコさんが日本橋三越カルチャーサロンに初登場します! 夏らしい白くまさんのあみぐるみを作りバッグチャームに仕立てる2回講座です。”こま編み”の出来る方限定となりますが、編み物未経験の方でも”こま編み”は簡単なので今から動画などで練習されてからでも間に合います。
【詳細・お申込み】 日本橋三越カルチャーサロン☛HP *皆さまのご受講お待ちしております。
氣仙えりかさん、タカモリ・トモコさん他、選りすぐりの作家さん方による講座を企画させていただきました。作家さん方渾身のプログラムが目白押しです。皆さまのご受講お待ちしております。
【詳細・お申込み】
伊勢丹新宿店OTOMANA 6月6日(月) 10:30~
WEB:www.isetan.co.jp/otomana / TEL:03-3225-2811
日本橋三越カルチャーサロン
WEB:www.mitsukoshi.co.jp/culture/ 6月3日(金) 10:30~
TEL:03-3274-8595 6月5日(日) 10:30~
日本初公開の貴重な実物化石や全身復元骨格の展示、迫力満点の映像や解説など、恐竜研究の最前線に子供たち(大人たちも)大興奮のようです。6月12日(日)まで。
「恐竜博2016」スピノサウルスxティラノサウルス 二大肉食恐竜、上野で競演中。
6月7日(火)からはじまる江戸三大祭りのひとつ山王祭に向けて日本橋の街全体がワクワク・ソワソワしています。2年に一度(神田祭と交互に)行われ特に今年は江戸城の将軍がご覧になってから400年となる節目らしく気合いが入っています!京橋から日本橋までの中央通りを大名行列、お神輿や山車の渡御などなど華やかで威勢よくお祭り一色に染まります。http://www.tenkamatsuri.jp/
*日本橋教室のビル1階の料亭”ゆかり”さんの入口もお祭り仕様に
7月からの新しいプログラム、ウールーシュシュ認定講座・村上佐和子さんの「羊毛フェルトで作るかわいいペットたち」はおかげさまで満席となりました。誠にありがとうございます。心より御礼申し上げます。
羊毛フェルトでペットや動物たちを作る楽しみが普及してきた今だからこそ、研究し生み出された新しい技法です。どなたにでもより優しくかわいく出来上がるように型紙に合わせて作る”型紙技法”と簡単時短の土台作りが画期的です。今後、都内を中心にお教室が増えていくようです。開催場所などご興味ある方は letter@shugei.or.jp までお問合せ下さいませ。
サルビア工房・上原かなえさんの
「北欧ペーパークラフト・父の日に贈る はなさくメッセージカード作り」
2016年6月5日(日)11:00-12:30
ふんわり広がる不思議な紙”ハニカムペーパー”から作ります。父の日やバースデーカードにもお使いいただける表情豊かなメッセージカードです。小学生以上の方もご受講いただけます。
http://hajimarinocafe.jp/workshop/ *お電話でのお問合せ・お申込みは03-3274-8843まで。
日本橋三越本店・本館7階の「Hajimarino cafe」(はじまりのカフェ)は明るくオープンなスペースに生活文化の”はじめて”体験を発信しているカフェを軸とした複合型コンセプトショップです。衣食住様々なワークショップのなかで日本手芸協会は”創る”を企画しています。http://hajimarinocafe.jp/workshop/ *お電話でのお問合せ・お申込みは03-3274-8843まで。
平井祐子さんの「純天然!蜜ろうのキャンドル作り」 2016年6月3日(金)13:30-15:00
天然由来の蜜ろうキャンドルはうっすら甘い香りとまろやかな炎で人・環境に優しい注目の素材です。
Dior直営店のショーウインドーにディスプレイされていた2016春夏コレクションのウールジャガードセーターです。ウールニットなのに春夏・・・欧州仕様ですね。この丈感が旬のようです。程よいピタ感と6-7分丈の袖、そしてバストアップの身頃、今年の秋冬にはイットなアイテムになっているかもしれません。
ネコノミクスの風が日本橋にも吹いています。ただいま配布中の日本橋情報発信フリーマガジン『ニホンバシーモ』の特集記事では猫目線で日本橋さんぽが紹介されています。ページ内に散りばめられた猫写真がたまりません! 5月25日(水)からは日本橋三越本店を挙げての猫三昧です。ねこ♥猫♥ネコフェスティバル(ファッション、リビング、食もネコグッズが大集合)は6月7日(火)まで、「岩合光昭 写真展 ネコライオン」は6月6日(月)までです
タイアップ 映画『ファブリックの女王』 x 【日本手芸協会】
公開から1週間が経ちご覧になった日本手芸協会のお客様一様に、”マリメッコ創業者アルミ・ラティアの猪突猛進ぶりに心を揺さぶられた”というご感想を持たれています。スマートで洗練されているマリメッコのブランドイメージとは真逆のThe 人間が描かれています。皆さまにぜひご覧いただきたい作品です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
映画『ファブリックの女王』 http://q-fabric.com/
ヒューマントラストシネマ有楽町・渋谷ほか公開中
監督:ヨールン・ドンネル
2015年/フィンランド/フィンランド語/カラー/85分
原題:Armi elaa! /英題:Armi Alive!
協賛:Marimekko 後援:フィンランド大使館
提供・配給:パンドラ+kinologue
ⒸBufo Ltd 2015
・・・・・・・・・・・・・・・・・
北欧の先住民サーミ族の伝統手工芸品のひとつ、バンド織を研究普及されている手芸家・高木たまきさん総合監修による展示会が開催されます。遊牧民のサーミ族は独特な文化を持ち鮮やかな色彩の衣類や手細工が有名です。民族の歴史や風習に思いを馳せながら、配色や柄の位置など考えながら織り上げるバンド織の世界は深いことでしょう。ご案内DMはこちらより☛BAND_WEAVING_FESTIVAL.pdf 「BAND WEAVING FESTIVAL 2016」 2016年5月26日(木)-28日(土) 11:00-17:00 神奈川県鎌倉市小町1-10-33 ギャラリー ホワイト トムテ&ダーラヘスト・リュッカ(Tel 0467-67-7936、鎌倉駅東口より徒歩3分)
ハンドメイドアクセサリーMONMANNEQUIN(モンマヌカン)さんの作品はハイファッションにも馴染むため百貨店やアパレルブランドからのオファーが絶えません。普段は製作だけをされているアトリエでの期間限定ショップのお知らせが届きました。作家さんのアトリエにはワクワクするお宝が満載です、この機会にぜひ。モンマヌカン アトリエ 兵庫県神戸市中央区下山手通3-2-19 淡路交通ビル2階 2016年5月27日(金)、28日(土) 11:00-19:00 http://www.monmannequin.info/
渋谷の新たなカルチャースポット円山町・ユーロライブ (http://eurolive.jp/) の人気企画 「岩井志麻子のイイオトコ図鑑」に10名様をご招待いただけることになりました。
会場の皆様を快楽と爆笑に誘うこと必至の大人気シリーズ「韓流アフタヌーン~岩井志麻子のイイオトコ図鑑」第三弾。好評を博した名作映画パク・シフ主演『殺人の告白』の上映会。そしてTOKYO MX「5時に夢中!」でおなじみの志麻子節とたくさんのオトコを見てきた観察眼で話題の韓国映画とスターの魅力を楽しく解説いただきます。
------------
日時:2016年6月17日(金) 開場13:00/開演13:30(映画上映後トークとなります)
会場:ユーロライブ 東京都渋谷区円山町1-5 KINOHAUS 2F(渋谷駅下車 Bunkamura前交差点左折)
上映作品:パク・シフ主演『殺人の告白』/ 監督・脚本:チョン・ビョンギル 出演:パク・シフ、チョン・ジェヨン、キム・ヨンエほか 2012年 119分 配給:ツイン
-------------
鑑賞券ご希望の方へ
2016年5月27日(金)23:00までに、letter@shugei.or.jp へ<①お名前②メールアドレス③ご鑑賞人数④ご興味のある手芸>をお送り下さい。*ご当選された方には5月31日迄にメールにてご連絡いたします。鑑賞券は当日会場入口にて引き換えいたします。ふるってご応募下さいませ。
京都西陣の繊維問屋運営のリボン・ボタンに特化した【ROSE ROSA】さんはリピーターさんが多いことでも定評のあるインターネットストアです。フェスを中心に活躍されている作家さん方からも愛されているリボンやボタンはヨーロッパからの輸入品が多く、繊細な着色やニュアンスカラー使い、厚みなどひとあじ違うアイテムが揃っています。既製品や手芸品に縫い足すだけで手が込んでいるアップグレイド品に変身します♪ http://www.rakuten.co.jp/rose-rosa/
ウールーシュシュ主宰の羊毛フェルトアーティスト・えのきぞえけいこさんによる考案プログラム【羊毛フェルトで作るかわいいペットたち】のお教室が日本橋三越本店に登場します!
お教室の特徴
●ご経験無くても可愛いうちの子を再現する<型紙技法>を採用しています。
●羊毛フェルトでお好きなペット(犬猫以外もOK)を4回で1体作ります。
●土台は簡単・時短で、ボディやお顔、細部の制作に時間をお使いいただけます。
2016年6月26日(日) 13:30-16:30より4回コース。お電話でのお問合せ・お申込みは03-3274-8843(三越売場直通)または三越オンラインストアより。
ウールーシュシュ所属インストラクターとして村上佐和子さんによる新しいお教室【羊毛フェルトで作るかわいいペットたち】が始まります。
羊毛フェルトでお好きなペット(犬猫以外もOK)を4回で1体作ります。ご経験が無い方も安心して可愛い子をお作りいただける<型紙技法>を採用しています。新プログラムにつき説明会を開催いたします。お気軽にご参加下さいませ。
日本手芸協会 東京・日本橋教室/ 7月開講 詳細・お申込み、説明会詳細はこちらより☛http://shugei.or.jp/kyoshitsu/felt.html#3003
手芸と脳トレの関連性について放送されます。そこで、5月上旬、お教室「羊毛フェルトで作るかわいいペットたち」にて生徒の皆さま、講師・えのきぞえけいこさん、村上佐和子さんご協力のもと制作の様子や作品等ご取材いただきました。もしよろしければご覧下さいませ。
テレビ東京『なないろ日和!』2016年5月17日(火) 9:28-11:13<10時頃の放送予定です>http://www.tv-tokyo.co.jp/nanairo/
ルイ・ヴィトンに身を包み旅をするかは置いといて、旅気分にいざなわれる展示会「旅するルイ・ヴィトン」が大掛かりに開催されています。ブランドのルーツ・旅行鞄から10のテーマに分かれた軌跡を1000点の作品でたどります。アトリエの職人さんによるデモンストレーションは必見!スクリーンに手元がクローズアップされます。職人技あっての高いデザイン性と機能性が生まれるのだと分かります。「空へ、海へ、彼方へ―旅するルイ・ヴィトン」東京都千代田区麹町5丁目特設会場 2016年6月19日(日)まで。入場無料。
http://jp.louisvuitton.com/jpn-jp/heritage-savoir-faire/tokyo-expo#/home
タイアップ 映画『ファブリックの女王』x 【日本手芸協会】
映画『ファブリックの女王』
明日2016年5月14日(土)より
ヒューマントラストシネマ有楽町・渋谷ほか全国順次ロードショー
成功者には知られざるドラマあり
夢と理想に邁進したマリメッコの創業者アルミ・ラティアの人生
マリメッコの全て(こころ・歴史・デザイン)と共に描かれた作品です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
映画『ファブリックの女王』
公式サイト:http://q-fabric.com/
監督:ヨールン・ドンネル
2015年/フィンランド/フィンランド語/カラー/85分
原題:Armi elaa! /英題:Armi Alive!
協賛:Marimekko 後援:フィンランド大使館
提供・配給:パンドラ+kinologue
©Bufo Ltd 2015
・・・・・・・・・・・・・・・・・
いつもセンス良くお心遣いくださる方から届いたカードです。手紙用品のオリジナルレーベル・KUROYAGIZAさんの人気定番商品だそうです。羽の部分はカシメ留めで可動、ナイスデザイン! 丁寧に作られているのが分かり、送り手の気持ちも同時に運んでくれるアイテムです。 http://www.kuroyagiza.com/
日本橋三越本店、三井不動産ほか企業店舗が連携して街全体を盛り上げることの多い東京・日本橋。現在は北大路魯山人を通して、食べ・学び・巡る様々なイベントが開催されています。日本経済と文化の中心として発展してきた自負と伝統を感じる(若干ノーブルな・・・)プロジェクトですが、大人スタンプラリーで室町コレド内の鶴屋吉信さんほかお店を巡るのも楽しいそうです。
「魯山人の食卓~La Table de Rosanjin~」 2016年6月26日(日)まで。 http://lart-de-rosanjin.org/
このお名前にノスタルジーを覚えるのは・・・初代オリーブ少女のみなさんですよね。雑誌「Olive」創刊の3年後1985年代官山にオープン、憧れのスタイリスト・酒井しょうこさんがロンドンで買い付けたアンティークの日用品が買えるお店として聖地のように愛された「マチルド・イン・ザ・ギャレット」。現在は田園調布に移転され、アンティークアイテムに加え年代物風の素敵な手芸用品や雑貨もお取扱いされています。一度ぜひ覗いてみて下さい。 http://www.matild.com/
イラストレーター・たけいみきさんに御著書 『”かわいい”の魔法にかかる 夢色ファンタジー塗り絵』(河出書房新社) をいただきました。サブタイトルに”大人の塗り絵”とあるように、大人女子の心を満たすファンタジーな世界に陶酔することができます。絵に幸せな魔法をかけるような気持ちで制作されているとおっしゃるたけいみきさん、お気持ちの伝わる一作です。
朝日新聞出版・アップルミンツ発行『一年中使えるワンポイント刺しゅう かわいいヘアゴム&ブローチ』 は、ちょこっと簡単に刺繍がしてみたいと思っていた方にうってつけの一冊かもしれません。自分好みの刺繍アイテムが出来上がる楽しさを是非共有しましょう。ご掲載内容は数時間で簡単に作れる作品約100点と相当多く、複数の作家さんデザインのため様々なテイストが展開されているのも取り入れ易いポイントです。お子様にもおすすめ。
ますますご活躍の氣仙えりかさんのクレイパティシエール養成講座が伊勢丹OTOMANAにて7月より開講されます。1年掛けてプロになるノウハウを学べる本格コースです。認定講師の方々は作品販売やイベント出品、講師として活動できる機会が多く、素敵なお仕事になるのではないでしょうか。昨年初めて氣仙えりかさんにお会いした際に「講師のみなさんは仲間です。」とおっしゃっていたのがとても印象的です。こちらはホビーショーで着ていたワンピースを撮らせていただきました~イメージです★
◆クレイパティシエール養成講座・7月開講<募集は6月上旬より>
◇日程などはこちら☛氣仙えりかさんブログ
写真に刺繍を施した独特の手法で表現されている清川あさみさんの15周年新作個展がただいま開催されています。今回の展示会では、インスタグラムの写真をネガ色とポジ色で糸にプリントしアクリルにした作品や西陣織の老舗とのコラボレーション作品など、自由に創造するっていいな~と改めて感ることができます。清川あさみさんの創作の基軸は「縫い・紡ぐ」ことだと伝わってきました。
「ITOTOITO」 2016年5月25日(水)まで。 EYE OF GYRE/GYRE3F 東京都渋谷区神宮前5-10-1 http://itotoito.asamikiyokawa.com/