この1年もたくさんのご支援、ご協力をいただきましてありがとうございました。素晴らしい作品に出会ったときの感動を、新しい年も皆さまと共有できますよう、心をこめて努めて参ります。引き続きお付き合いいただけますと嬉しく、どうぞ宜しくお願いいたします。
良いお年をお迎え下さいませ。
*日本橋高島屋の巨大「松竹梅」です
こちらは三越伊勢丹グループのワークショップでは毎回即日満席となるdeuxR 渡部裕美さんの蜜ろうコーテイングのドライフラワー「季節のスワッグ」です。同じ作品を秋にタイアップした映画「アンヌとアントワープ」のプレゼントにしていただきましたが相当数のご応募があったと伺っています。シックな素材と色彩が絶妙です。ウッディな香りも◎ <ヤドリギ、ブルーバード、ヤシャブシ、ユーカリ数種ほか> 今大注目のフラワーデザイナーさんです。http://www.deuxr2011.com/
12/1ご紹介の本『フラワーケーキ 軽いバタークリームで作る』(文化出版局)の著者・長嶋清美さんに作品を見せていただきました。ミルキーなトーンの可憐なお花がカップケーキにデコレーションされています。フォトジェニック!インスタ映え間違えなし!メレンゲとミックスしたバタークリームは軽く、冷凍保存も出来るそうなのでプレゼントにも最適ですね。実物は画像以上に魅力的でした。
お客様や作家さんから絶賛のお声が届いています。元日以外は開催、隣接する東急百貨店渋谷本店も1月2日が初売り、クリアランスセールの初日らしいです♪
『マリメッコ展―デザイン、ファブリック、ライフスタイル』
Bunkamura ザ・ミュージアム
2017年2月12日(日)まで *1/1のみ休館
http://marimekko-exhibition.jp/
-----
ファブリック《ウニッコ》(ケシの花)、図案デザイン:マイヤ・イソラ、1964年
Unikko pattern designed for Marimekko by Maija Isola in 1964
塗料とコーティングフィルムの会社、静岡市・和信化学工業株式会社さんの新規事業、金箔銀箔のシールアクセサリー「箔」が面白いです。ブレスレットやアンクレットのように手首や足首に飾り(貼り)水に濡れても約1週間は持つようです。色はゴールド、ピンクゴールド、シルバーと3色展開でデザインは華奢です。サンダルの季節にアンクレットのように使いたいです。現在購入できるのはMOMAや蔦谷書店など限られたお店のみですが今後全国展開されるとのことです。http://www.haqua.jp/
手芸用品店オカダヤさんの姉妹店「マーノクレアール」各店内のアトリエでは講座【羊毛フェルトの愛犬愛猫作り】の募集が始まりました。全店(豊洲、横浜みなとみらい、二子玉川、武蔵小杉)駅近の魅力的なショッピングビルにあるため便利にお越しいいただけます。皆さまのご受講お待ちしております。詳細☛こちらより
丁寧でプロ対応、そして品揃えが秀逸の手芸用品店 オカダヤさんのオリジナル毛糸「Daily」は、北欧テイストの色味で”作りたい”こころにスイッチオン、柔らかくて上質、かつ糸の太さが豊富なのも魅力。「Daily」はオカダヤさんの通年シリーズで”心地よさ”と”こだわり”のちょっぴりおしゃれなデイリーアイテムを作るためのオリジナルマテリアルです。”ベビーアルパカ”も良い糸です。
イタリア・トリノの老舗チョコレート店Caffarel(カファレル)の缶をお道具や材料入れにされている方を多くお見掛けします。復刻版やエリア限定版など柄の種類も多く手軽に購入できるようになり嬉しいですね。カファレルはケーキも優秀、絵画的なので子どもや女子ウケ間違いなし!ちょこっといるてんとう虫はゼリーコーティングです。http://www.caffarel.co.jp/
☆メリークリスマス☆
手芸愛好家や日本手芸協会のお客様には色々なメーカーのシーズナブルアイテムを集めていらっしゃる方が多いです。皆さま、かわいい物や長く大切にしたい価値ある物がお好き、そんな共通点があるかもしれません。こちらはウエッジウッドの代表的なシリーズ・ジャスパーのクリスマストレイです。小ぶりな1枚に完結している世界観。https://www.wedgwood.jp/
コレクターの多いイヤープレート同様に収集熱が刺激されるアニュアルアイテムがかわいいロイヤルコペンハーゲンです。クリスマス色絵柄のフルーテッドシリーズや、15センチ弱の手の平サイズのクリスマスツリーもスルー出来ません・・・。毎年増えるツリーを見ながら嬉しくなる今日この頃です。 https://www.royalcopenhagen.jp/
上質素材でハンドメイドされたDonna Wilson(ドナ・ウィルソン)さんの縫いぐるみはイビツで強烈なかわいさを放っています。縫いぐるみ以外にも同じ世界観のファッションアイテムからインテリア小物まで超個性的かつイギリスの今感ある作品を発表されています。一度見たら記憶に残ります。日本総代理店・トリコさんは世界でご活躍されている新しいデザイナーさんの作品を多数ご紹介されています。すばらしいラインナップです。http://www.bytrico.com/donna-wilson.html
スペインのハンドメイド陶磁器LLADORO(イヤドロ)は和洋どんなインテリアにも馴染む雛人形や五月兜などのシーズン製品も作られています。クリスマスに登場するこのお人形たちは10センチ大と卓上サイズで場所を選びません。左からツリー、可愛いお祈り、可愛いフルートの3点は長く愛用できるクリスマスアイテムです。
昨年末にSOLDOUTだった大ヒットの商品『ニッティングルーム スターターキット』(学研プラス)の第二弾『毛糸の編み機ニッティングルームⅡロングルーム:もよう編みやコード編みで、マフラー、バッグや、アクセサリーが作れちゃう!』が12月2日 学研プラスさんより発売されました。ニット作家・毛塚みどりさんが小物作品のデザイン制作を、そのほか協力させていただきました。お子さまはもちろん、大人の方も使える作品が作れる編み機になっています。編み物未経験の方こそお試しいただきたいアイテムです。
待ちに待った東京での「マリメッコ展」が昨日から始まりました♪
先日は多くの方よりご招待券プレゼントにご応募いただきまして誠にありがとうございました。マリメッコ人気は不動ですね。来年2月まで開催されていますのでぜひご観覧下さいませ。夢のような時間、空間です。
『マリメッコ展―デザイン、ファブリック、ライフスタイル』
Bunkamura ザ・ミュージアム
2017年2月12日(日)まで *1/1のみ休館
http://marimekko-exhibition.jp/
-----
ファブリック《シィールトラブータルハ》(市民菜園)、図案デザイン:マイヤ・ロウエカリ、2009年
Siirtolapuutarha pattern designed for Marimekko by Maija Louekari in 2009
ソーイングマダムさん「お人形のお道具入れとピンクッション」
3月19日(日)11:00-17:00
満席必至の1日講座です。陶器のお人形”ソーイングマダムさん”のドレスはピンクッションに、裾のポケットはロマンチックなお道具(材料込み)を入れていただけます。講師の富野有紀子さんによる日本橋三越”らしさ”満載のお教室です。皆さまのご受講お待ちしております。
【詳細・お申込み】こちらまで☛日本橋三越カルチャーサロン *お申込み受付中
deuxRの蜜ろうコーティングのドライフラワー「春の花のフライングリース」
3月4日(土)14:00-17:00
おかげさまで日本橋三越のお客様からも多くのご要望をいただいているdeuxR 渡部裕美さんのお教室が1年振りに登場します。伊勢丹新宿店の定期講座とは違うテイストでかわいらしさにこだわりました。チューリップやラナンキュラスなど春のお花のフライングまたは壁掛けリースをお作りいただきます。皆さまのご受講お待ちしております。
【詳細・お申込み】こちらまで☛日本橋三越カルチャーサロン *お申込み受付中
皆さま、いつもサイトをご覧いただきましてありがとうございます。
おかげさまで「日本橋三越カルチャーサロン」および「伊勢丹新宿店OTOMANA」日本手芸協会企画の冬講座(1-3月)の完売が続いています。オンラインストアにおきまして完売でも、電話お申込み分のお席をお取りできる場合があります。またキャンセル待ち、増設にて対応させていただくこともございますので、お手数ですがお電話にてお問合せ下さいませ。宜しくお願いいたします。
<お問合せ先・電話番号>
日本橋三越カルチャーサロン:03-3274-8595
伊勢丹新宿店OTOMANA:03-3225-2811
羊毛フェルトで作る「ふわふわいぬブローチ」
2月19日(日)14:00-17:00
のそ子さんの著書『羊毛フェルトの動物ブローチ』(文化出版局)に掲載されている”ふわふわ”のいぬブローチをお作りいただきます。2個分の材料をお渡ししますのでペアの可愛い子が出来上がります。皆さまのご受講お待ちしております。
【詳細・お申込み】こちらまで☛日本橋三越カルチャーサロン *お申込み受付中
装丁のプロから学ぶ豆本作り「小林かいち画集」
2月19(日)14:00-17:30
昭和初期モボモガから絶大な人気を博したデザイン画家・版画家「小林かいち」の画集を手のひらサイズの折本を、装丁のプロ・田中淑恵さんとご一緒にお作りいただきます。表紙は朱色の紙スエード、見返しはレトロな大正ロマン風に仕上げます。皆さまのご受講お待ちしております。
【詳細・お申込み】こちらまで☛日本橋三越カルチャーサロン *お申込み受付中
「羊毛フェルトのネコバッグ」
1月29日(日)14:00-18:00
水フェルト技法で圧縮して丸みのあるネコ顔バッグ(クロまたはオフホワイトからお選びいただけきます)を作ります。羊毛フェルトと革の異素材使いで大人アイテムのハンドメイドになります。皆さまのご受講お待ちしております。
【詳細・お申込み】こちらまで☛日本橋三越カルチャーサロン *お申込み受付中
海外デッドストックの生地やパーツを使いハンドメイドアクセサリーをデザイン・制作されているMONMANNEQUIN(モンマヌカン)さんの個展のお知らせが届きました。2年ぶりの個展には新作アクセサリーほか一点物アップリケも並ぶようです。絶妙なモード感が年齢、格好選ばずつけられるブローチやチャームは秀逸です!
「MONMANNEQUIN 2016 Winter Exhibition」 2016年12月14日(水)-21日(水) The 14th.moon(大阪市中央区大手通1-1-10) http://www.monmannequin.info/
「イーネオヤのフリンジネックレス 天然石x ビーズ"sun shower"」
1月18日(水)14:00-17:00
トルコ伝統手芸OYA・イーネオヤ技法で天然石と厳選したビーズのフリンジネックレスをお作りいただく日本橋三越本店限定1日講座です。流行のフリンジを美しくラグジュアリーなネックレスに仕立てます。初心者の方もご受講いただけます。皆さまのお申込みお待ちしております。
【詳細・お申込み】こちらまで☛日本橋三越カルチャーサロン *お申込み受付中
鳩みう子のオトナガールなチャーム「うぐいすのブローチ」
2月12日(日) 11:00-14:00
伊勢丹新宿店で限定販売した人気アイテム「うぐいすのブローチ」を再現しお作りいただきます。ゴールドのブリックステッチを配した作品は講座初登場です。皆さまのご受講お待ちしております。
【詳細・お申込み】こちらまで☛伊勢丹OTOMANA *お申込み受付中
活用できるカリグラフィー入門「アルファベットとイラスト」
1月25日、2月22日、3月22日(水) /14:00-16:00
絵が…字が…苦手という方、安心してご受講いただけます! 作品やプレゼントのタグに美しい筆記体の文字とイラストを専用ペン・インクで描けるようにしていただく3回クラスです。皆さまのお申込みお待ちしております。
【詳細・お申込み】こちらまで☛伊勢丹OTOMANA *お申込み受付中
北欧の白糸刺繍「ハーダンガー刺繍」
1月12・26日、2月9・23日、3月9・23日(木) /14:00-17:00
多くのご要望にお応えし1年振りに開催させていただく、御園二葉(みそのふたば)さんのクラスです。基本的なステッチと2種類のアジュール(生地の糸は抜かず刺繍糸でレースのように仕上げる技法)を加えたドイリーをお作りいただきます初心者の方も安心してご受講いただけます。
【詳細・お申込み】こちらまで☛伊勢丹OTOMANA *お申込み受付中
キッチュなテイストが渋谷パルコや伊勢丹新宿店のお客様を中心に支持されているCrepe.吉丸睦さんの10周年記念展示会のお知らせが届きました。ビーズ、スワロフスキー、スパンコールなどの素材からなる食材や生物などのモチーフに洒落を利かせているCrepe.さんのアクセサリーは男女問わずシーズンギフトにも喜ばれそうですよ。テーマは"ブ帽"、帽子に直接ビーズ刺繍を施し、さらにブローチをつける作品が並ぶようです。
Crepe.10周年記念「ブ帽」展 2016年12月8日(木)-13日(火) にじ画廊(武蔵野市吉祥寺本町2-2-10) http://accessorystore-crepe.com/
マリメッコが大好きな皆さまへ、抽選でご招待券をプレゼントいたします。
至福の時をお過ごし下さいませ。
【応募方法】12月9日(金)午後3時までに<①お名前②郵便番号③住所④お好きな手芸・手芸作家さん>をメールにて(letter@shugei.or.jp) にお送り下さい。
*当選の発表はご招待券の発送(12/10郵送)をもってかえさせていただきます。
『マリメッコ展―デザイン、ファブリック、ライフスタイル』
Bunkamura ザ・ミュージアム
2016年12月17日(土)~2017年2月12日(日) *1/1のみ休館
http://marimekko-exhibition.jp/
------------
ファブリック《カイヴォ》(泉)、図案デザイン:マイヤ・ソラ、1964年
Kaivo pattern designed for Marimekko by Maija Isola in 1964
マリメッコの世界に陶酔できる展覧会がいよいよ東京で始まります。国内初の大規模開催となり、ヘルシンキのデザイン・ミュージアムの所蔵作品からファブリック約50点、ビンテージドレス約60点、自筆のスケッチほか計200点以上が展示されます。そして製品化される過程をマリメッコ本社にあるプリント工場の映像を交えながら紹介!全てがみどころですね!
『マリメッコ展―デザイン、ファブリック、ライフスタイル』
Bunkamura ザ・ミュージアム
2016年12月17日(土)~2017年2月12日(日) *1/1のみ休館
おしゃれで使えるフェルトアイテムをデザイン、制作されているNICO太田有紀さんの展示会のお知らせが届きました。今年のテーマは"Christmas Time Is Here" ファッション、インテリアアイテムほかクリスマストーンの作品が並ぶようです。DMにも掲載されている赤一色のバッグがかわいいです!早い者勝ちの予感・・・。冬の鎌倉散策も兼ねて。
「NICO Yuki Ota Hand Made Felt Exhibition」 2016年12月7日(水)-25日(日) moln(鎌倉市御成町13-32 2F) http://nicofelt.tumblr.com/
deuxR の密ろうコーティングのドライフラワー「冬」
1月11日、2月8日、3月8日(水) /14:00-16:30
おかげさまで毎回満席、不動の人気クラスです。自然由来のワックス”密ろう”でコーティングしたドライフラワーの冬版アレンジメント3作品をお作りいただきます。こちらは2月の「パンジーのムーンリース」です。皆さまのご受講お待ちしております。
【詳細・お申込み】こちらまで☛伊勢丹OTOMANA *お申込み受付開始12/7(月)10:30~
12月になり街全体がクリスマス仕様になった東京日本橋、それでも控えめです。榛原さんのビルの広場には電飾の白鳥が登場。こちらは日本橋三越本店さん新館入口の巨大クリスマスツリー、門松同様に対です。 今年のテーマは”こころに太陽を呼ぶ、祝祭”、人・街・自然をつなぐ竹あかりが土台になっています。http://christmas-journey/.com