こちらのゴールデンレトリバーはフェルトアート作家・栗栖美枝子さんの作品です。表情や毛並みから赤ちゃんとわかります。日本発祥として定着した羊毛フェルトで犬猫や動物を作るクラフトは、嬉しいことに様々な技法や表現方法で広がっています。どの作品も画像より実物の方がかわいさは勝りますので、機会がございましたら直接ご覧いただけますと嬉しいです。
建築物の壁や天井の模様と衣装のテキスタイルの色柄はリンクしている場合が多いそうです。特に歴史的建築物では顕著、日本の宮殿と和装、欧州の教会とファッション、インドも同様です。マハラジャの宮殿や城の壁はイスラム様式とラジャスタン(インド北西部)様式が融合された模様、まるでインド更紗のようです。
カップケーキも国により様々、ロンドンのペギー・ポーシェンはパステルカラーの甘いデザイン、ニューヨークのマグノリアベーカリーはビビッドカラーでポップ、そして日本は…。サイズ感とおいしさが際立つ、いがらしろみさんプロデュース「フェアリーケーキ」、お教室と製造をメインにご活躍されているフラワーケーキの長嶋清美さんが代表格でしょうか。長嶋清美さんの伝統色で作られる和テイストの作品も特徴的です。
世界的プロダクトデザイナー・深澤直人氏の国内初個展は10月1日までです。au携帯電話”INFOBAR”、ALESSI、LAMY、水滴フォルムの加湿器などなど、一度は目にしたことのある美しくシンプルなフォルムが印象的な製品ばかりです。新しくて定番、ユニバーサルなデザインをされる深澤直人氏の立体化された思考を感じることの出来る個展です。
パナソニック汐留ミュージアム 2017年10月1日(日)まで
上生菓子は季節感や風習を大事にする日本人らしい美の表現で、最近は老舗の菓子処から創作に徹する工房まで様々な和菓子に触れることができます。こちらは伝統と新しさのバランスが絶妙な「鎌倉手毬」さんの一品です。アイコン的練り切り”市松手毬”は意匠登録されているデザイン作品です。
レオナルド・ダ・ヴィンチ展は前期の夏休み中こども向けから、後期の大人向けの展示内容に変わっています。没後500年を記念した展覧会では”天才の「手」から生まれた未来への夢”のサブタイトル通り、学問に基づく研究とデッサンから立体化された大型模型60点が展示されています。絵画とはまた違う天才の偉業に子供も大人もくぎ付けです。2017年10月15日(日)まで。そごう横浜店6階そごう美術館にて。
タータンチェック柄はこの秋冬もトレンドらしいです♪ 無地のシャツやワンピース、小物のアクセントに取り入れるにはリボンが便利、こちらは25ミリ幅ありますので切れ端をかがり簡単ベルトとして使えます。
ハンドメイド作家さんご用達オンラインショップ☛ROSEROSA
世界の成長株・東南アジアで生まれた現代アートに焦点をあてた展覧会です。他民族、多言語、多宗教の多種多様な文化が育まれている地域の作品は、突飛であり斬新、みなぎる生命力を感じます。2017年10月23日(月)まで。国立新美術館+森美術館にて。
『グッドモーニング・コール our campus days』
本日9月22日より 170か国1600万人向けに世界同時配信 by NETFLIX
主人公たちが通う大学の「手芸部」を中心に繰り広げられるラブコメディ、手芸監修と作品提供をさせていただきました。
「グッドモーニング・コール」は集英社「りぼん」に連載され累計500万部を発行した大人気漫画で、現在20代の女子たちのテッパンだそうです。昨年ドラマ化され好評を博したため続編の配信となったようです。
KeiFeridanoオートクチュール刺繍「刺繍のクラッチバッグ」
10月23日、11月22日、12月27日(月) /14:00-16:30
スペインRAMADRIDの生地にウール糸で刺繍を施したクラッチバッグを作ります。ほぼ縫製されている土台に刺していただきますので美しく使えるお品に仕上がります。
詳細・お申込み☛伊勢丹新宿店OTOMANA
長嶋清美のフラワーケーキ
10月18日、11月15日、12月20日(水) /14:00-17:00
和モチーフのカップケーキ4種、二段重ね、ホールケーキと盛りだくさんなプログラムです
詳細・お申込み☛伊勢丹新宿店OTOMANA
deuxR 蜜ろうコーティングのドライフラワー「秋」
10月11日、11月8日、12月13日(水) /14:00-16:30
自然由来の蜜ろうでコーティングするドライフラワーの秋作品3回3点作ります。
詳細・お申込み☛伊勢丹新宿店OTOMANA
鳩みう子のオトナガールなチャーム「スノードーム」
11月19日(日)
ビーズやきらきらパーツを縫い飾りスノードームでブローチまたはチャームを作ります。鳩みう子さんらしいコロっとかわいいオトナガールな作品です。
詳細・お申込み☛伊勢丹新宿店OTOMANA
秋講座・10-12月期の講座お申込みが始まります。
WEB先行:9月16日(土)10:30~、電話・店頭:9月20日(水)10:30~
インターネットでのお申込みが満席でも、店頭ご予約分のお席がある場合もございますので、お手数ですがお電話にてお問合せをお願いいたします。皆さまのお申込みをお待ちしております。
詳細・お申込み☛伊勢丹新宿店OTOMANA
電話 03-3225-2811(直通10:30~20:00)
ストーリーがみえるお人形、動物を羊毛フェルトで制作されている作家・鶴田奈美さんの著書が、アマゾン(kindle unlimited)のサービスに登場しています。『フェルト羊毛で作る動物と童話の世界』の1冊分がKindle電子版では3部作に分かれて掲載されています。ぜひご覧下さいませ。
テキスタイルを中心に模様のデザイナー「点と線 模様製作所」岡理恵子さんの増補改訂版 『ten to sen の模様づくり』(グラフィック社)は素晴らしいです! 拠点とされている北海道の風景、自然が模様から感じられるページの数々、2012年刊オリジナル版とあわせて一生所蔵していたい書籍です。
テーブルセッティングに使えるカリグラフィー
12月10日(日)14:30-17:30
専用ペンを使い「Noel」「New Year」の文字を筆記体で美しく描くレッスンです。澤田未恵さんのカリグラフィーはセンスあふれる世界観ごと大人気です。
詳細・お申込み☛日本橋三越カルチャーサロン
北欧フィンランドのホワイトクリスマス~アーティフィシャルフラワーアレンジメント~
11月16日(木)13:30-15:30
北欧フラワーデザインの第一人者・ヘンティネン・クミさんによる、フィンランドの森の雪化粧をイメージしたアレンジメントを作ります。3点セットとなり大変華やかです。
詳細・お申込み☛日本橋三越カルチャーサロン
deuxR「バラのケーキ」蜜ろうコーティングのドライフラワー
10月22日(日)14:00-17:00
自然由来のワックス・蜜ろうでコーティングした秋らしくシックなドライフラワーアレンジメントを作ります。deuxR渡部裕美さんの真骨頂が凝縮されている作品です。
詳細・お申込み☛日本橋三越カルチャーサロン
井上ちぐさの花刺繍のジュエリーボックス
10月29日(日)、11月26日(日)11:00-14:00
シルクの光沢が美しく映えるステッチを施してカルトナージュのラウンド型ボックスを全2回で作ります。
画像<撮影:中野博安、スタイリング:伊東朋恵『favori No.4』>
詳細・お申込み☛日本橋三越カルチャーサロン
LONDONスタイル・クリスマスアレンジメント(生花)
12月10日(日)13:30-15:30
CRUZ FUJINOHANA デザイナー・藤田周士さんのオリジナリティあふれるクリスマスアレンジメントを作ります。魔除けとされる香辛料のボトルオーナメントやカトラリーを飾り一味違う作品をお持ち帰り下さい。
詳細・お申込み☛日本橋三越カルチャーサロン
ハロウィン・箱庭アレンジメント(生花)
10月15日(日)14:00-16:00
南青山のサロン「CRUZ FUJINOHANA」よりロンドンスタイルのハロウィン・アレンジメントを作ります。たっぷりのハーブに大きなカボチャ、ウッドハウスには蜘蛛が隠れています。
詳細・お申込み☛日本橋三越カルチャーサロン
羊毛フェルトのコラージュバッグ~水フェルト手法で作る~
10月30日(月)11:00-15:30
色とりどりの羊毛をコラージュしてA4サイズのトートバッグを作ります。革の持ち手とのコンビがNICO太田有紀さんのデザインらしくおしゃれに仕上げていただけます。羊毛と木彫の鳥のブローチ付き。
詳細・お申込み☛日本橋三越カルチャーサロン
長嶋清美の「ドールケーキ」
11月30日(木)11:00-14:00
著書『フラワーケーキ 軽いバタークリームで作る』(文化出版局)長嶋清美さんのレシピより、ドレス型にカットしたスポンジを軽い口当たりのバタークリームでデコレーションします。
詳細・お申込み☛日本橋三越カルチャーサロン
近茶流・柳原尚之の「江戸雑煮~昆布出汁の取り方から学ぶ」
12月2日(土) 13:00-16:00
日本橋三越本店限定、赤坂・柳原料理教室での出張講座です。「本物」の江戸食文化を学びながら、おせち料理や産地による昆布の旨味の違いのお話し、昆布出汁から江戸雑煮をお作りいただいた後は、おせちの三つ肴と一緒にお召し上がりいただきます。
詳細・お申込み☛日本橋三越カルチャーサロン
*画像は著書『美味しい暮らし 季節の手仕事 春夏秋冬 日々を楽しむレシピ帖』(池田書店)です。
9月1日(WEB先行)、3日(電話・店頭)より秋講座・10-12月期のお申込みが始まりました。
◆インターネットでのお申込みが満席でも、店頭ご予約分のお席がある場合もございますので、お手数ですがお電話にてお問合せをお願いいたします。皆さまのお申込みをお待ちしております。
詳細・お申込み☛日本橋三越カルチャーサロン
電話 03-3274-8595(直通10:30~19:00)
ミニチュア写真家・田中達也さんの展示会が開催されています。NHK連続テレビ小説「ひよっこ」のタイトルバッグでお馴染の田中達也さん、写真の中にとじ込めて”見立て”の世界を創造されています。写真の他には実物のミニチュア作品も展示されているようです。
新宿タカシマヤ、9月12日(火)まで。
満席必至の講座・日本橋三越カルチャーサロン「氣仙えりかのクレイパティシエール養成講座」のお申込みが本日10:30よりスタートします。本気でフェイクスイーツのプロ作家・講師を目指していただくプログラムです。
こちらの作品は今年6月に認定された方の作品、三越カルチャーサロンのショーケースには当作品ほか同じ期に修了された方々の4点をご覧いただけます。
詳細☛ご案内ページ
加賀のゆびぬき作家・寺島綾子さんの著書「愛らしい加賀のゆびぬき--糸を組み合わせてお気に入りをいくつでも」 (日本文芸社)は、基本からカラーバリエーションまでアレンジが多数掲載されています。
日本橋三越カルチャーサロンでの定期講座「金沢の美しい伝統工芸 加賀のゆびぬき」も好評開催中、10月開講クラスに若干名様の追加募集がございます。☛詳細
繊細で美しい手工芸品を是非直接ご覧いただきたいです。
布小物作家・奥山千晴さんの著書『赤ちゃんのための かわいい小もの』(学研プラス)が発売されています。奥山千晴さんデザイン作の赤ちゃんアイテムはいつも柔和、お人柄そのものです。ご本はスタイ、汗取り、クーファン、ケープ、抱っこひも収納カバーに母子手帳ケースと、赤ちゃんもママも嬉しいアイテムの作り方が分かりやすく解説された1冊です。