おかげさまで、今年もこの日を迎えることが出来ます。
作家さん達の作りあげる素晴らしい作品、お客様が完成されたときのお顔などなど
たくさんの感動をいただきました。
ありがとうございました。
2018年は3つの事に尽力いたします。
◾︎ボランタリーとしてお取組みさせていただくお子さま向けの手芸【こどもクラフト】
◾︎リボンのワクワク感をクラフトにしてご紹介する【リボンクラフト協会】
◾︎"つくる” をつなげる環境構築
これからも、皆さまと「楽しい」を共有できますよう努めて参ります。
引き続きのご支援、ご協力をいただけますようお願いいたします。
良いお年をお迎え下さいませ。
長嶋清美さんの著書『フラワーケーキ』(文化出版局)につづき、新刊『フラワースイーツ』(文化出版局・1/22刊)はプレゼントに喜ばれる小さいサイズのケーキを中心にご紹介されているそうです。また、クリーミィな色彩の『フラワーケーキ』に比べて、ビビッドカラーが多用され、まさに写真を撮りたくなる華やかさ。発売が待ち遠しいです。
突然の急浮上のスイーツ・ガレット・デ・ロワ、デパ地下だけでなくコンビニにも並んでいます。フランスの慣習だそうです。ストーリーのある物が2018年もたくさん登場することでしょう~たのしみ♪
パッケージのかわいさからブームになったサバフィレ缶詰、La Cantine(ラ・カンティーヌ)にペーストやリエットなどラインナップが増えています。同じ模様の瓶で気軽な手土産に使えそうです。パッケージからの情報だけで、海外商品みたい、プロ仕様っぽい、美味しい(に違いない)とまで印象付けられます。https://www.maruha-nichiro.co.jp/la_cantine/
手芸作家さん作、クロスステッチで装飾した日めくりカレンダーです。小さなカレンダーはドイツの老舗文具メーカーBRUNNEN(ブルンネン)社のスモールサイズ(3x4㎝)、刺繍で飾るアイデアに感心しきり。ふとした思い付きでかわいい作品が作れてしまう技術は生活を豊かにしてくれる財産です。
皆さま、いつもご支援、ご協力をいただきまして誠にありがとうございます。
この度、「一般社団法人リボンクラフト協会」のホームページを開設させていただきました。
現在はお知らせページのみとなっておりますが、リボンクラフトに関する情報発信や、皆さまとの交流を”見える化”して多くの方々とリボンを通し、楽しさ、ワクワク感を共有できましたら嬉しいです。
今後とも何卒宜しくお願いいたします。
一般社団法人リボンクラフト協会<http://ribbon-craft.or.jp/>
■画像は主任講師・デザイナーの安藤れい子さんの作品です。
2018年1月-3月開催 伊勢丹新宿店OTOMANA
本日10:30よりお申込みいただけます。
皆さまのご受講お待ちしております。
詳細・お申込み☛伊勢丹新宿店OTOMANA
インターネットが満席でも店頭ご予約分のお席がある場合もございますので、お手数ですが、お電話にてお問合せをお願いいたします。
【伊勢丹OTOMANA】 03-3225-2811
【三越カルチャーサロン】 03-3274-8595
*イメージです。
deuxRのドライフラワー「2018冬」
~蜜ろうコーティング~
2018年1月10日、2月14日、3月14日(水) /14:00-16:30
年々高まる人気、deuxR・渡部裕美さんの蜜ろうでコーティングされたドライフラワーのアレンジメントを作ります。女性誌の編集者さんが最近のキーワードは”カフェっぽい”とおっしゃっていましたが…、シックでスモーキーな色調と質感はまさにカフェテイストです。皆さまのご受講お待ちしております。
詳細・お申込み☛伊勢丹新宿店OTOMANA *明日、12月26日10:30~受付開始
「大人のためのフェイクスイーツ」講座
~氣仙えりか監修~
2018年1月11日、2月8日、3月8日(木) /14:00-16:00
身近なキッチン道具などを使い本物そっくりに再現していくフェイクスイーツ。初心者の方もご安心下さい、2名の講師が素材や道具の使い方から丁寧にお教えします。皆さまのご受講お待ちしております。
詳細・お申込み☛伊勢丹新宿店OTOMANA *12月26日(火)10:30~受付開始
ねこの編みもの
~ねこが喜ぶおもちゃとかぶりもの~
2018年1月18日、2月15日、3月15日(木) /14:00-17:00
鎌倉を拠点に、いぬ・ねこの心地良い物をご提案されている俵森朋子さんの講座です。
著書『ねこが喜ぶおもちゃから かぶりものまで ねこの編みもの』(河出書房新社)に掲載されているニット小物を作ります。皆さまのご受講お待ちしております。
詳細・お申込み☛伊勢丹新宿店OTOMANA *12月26日(火)10:30~受付開始
モダンカリグラフィー入門
~新しくてスタイリッシュなアート文字~
2018年1月24日、2月28日、3月28日(水) /14:00-16:00
作品やプレゼントを途端にクラスアップしてくれるアート文字、モダンカリグラフィーの講座です。
詳細・お申込み☛伊勢丹新宿店OTOMANA *12月26日(火)10:30~受付開始
フレンチリボンクラフト作家・安藤れい子さんのアイデアがつまっているクリスマスカードです。ラメレースのリボンを3段に貼り、ダイアモンド形にカットしたトップスターを飾り、アクセントに好みのリボンを加えて出来上がり。どこかのクリスマスマーケットで購入されたのかと思いお伺いしたところ、このようなご返答。細い繊維・リボンをアイデアとセンスで素敵な形に変える安藤れい子さんのリボンクラフトです。
*作家さんご用達リボンのオンラインストア☛ROSEROSA
*安藤れい子さんが主任講師・デザイナー☛リボンクラフト協会
ご覧になった作家さん方からの「じわりときますね。」の感想が届いています。
渋谷シアター・イメージフォーラムで上映中
劇場を包んだ”ニッティング・シネマ”も必見!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
映画 『YARN 人生を彩る糸』
文化出版局さんのつくる本は、いつでも著者への尊敬と読者への優しさが伝わります。手芸に限らず食に関する本も作品の見せ方、編集は同様です。12月17日発売、中林孝之さん著『今日から美味しいコーヒー 「トーチ」のドリッパーで淹れる自分の一杯』は、しっかり濃いのに重くない、すっきりしたコーヒーが淹れられると評判の(特に男性からの支持が熱いらしく)コーヒードリッパー「トーチ」をデザイン製造されている方が書かれた、書棚においておきたい1冊です。
フレンチリボンクラフト作家・安藤れい子さんのアトリエはドイツのお店のようです。トーンを落とした照明にアンティークなインテリアと装飾、作品に表れるセンスの根源を感じる素敵な空間です。クリスマスツリーはご自身がヨーロッパの各地で買い集められたガラスのオーナメントと、ボールにリボンを配してつくる作品が飾られています。かわいい!!!
今秋15年ぶりに35色が加わったDMC25番刺繡糸「MOULINE SPECIAL」(ムーリネ スペシャル)。実物は微妙な色合いのニュアンスカラーばかり、この色とこの色の中間がほしいを叶えてくれるラインナップです。色名もとてもフランス的、例えば”シャルトリューズ酒”、”黄昏”、濡れたアスファルト”などなど。コレクション熱に拍車がかかりそうな美しい素材です。
ファッションのモチーフがボタニカルから昆虫へと変遷し来年も昆虫が続くそうです。左右対称な昆虫は見映えがするため、手芸のモチーフとしても好まれるアイテムです。鈴木美江子さん著書『刺繍で作る立体の花々』(文化出版局)にはコヤマトンボ、メガネアゲハが掲載されています。
株式会社デンマークヨーグルト社製「デンマークヨーグルト」のパッケージが刺繍柄のようでかわいいとSNSで盛り上がっているそうです。酪農の国デンマークから乳酸菌を空輸し日本で製造、商品名、国旗使用は大使館の承諾を得ているとのこと。ナチュラルローソンやこだわりのスーパーマーケット、百貨店でご購入いただけます。http://denmarkyogurt.com/
日本橋のクリスマスには百貨店のディスプレイが不可欠です。毎年恒例、高い天井の1階に飾られる巨大ツリーは大迫力です。静かに催される日本橋エリア、唯一のイベントは光が創り出すインスタレーションアート「NIHONBASHI-星降ル森」があります。
あわただしい年の暮れ、皆さま、風邪などひかれませぬようご自愛下さいませ。
皆さま、いつもご支援、ご協力をいただきまして
誠にありがとうございます。
この度、「一般社団法人リボンクラフト協会」を設立いたしましたことを
ご報告させていただきます。
設立趣旨、活動につきましては
こちら☛リボンクラフト協会設立のご挨拶.pdf を
ご一読いただけますと幸いです。
今後とも何卒宜しくお願いいたします。
リボン刺繍、ビーズ刺繍のパイオニア・小倉ゆき子先生の著書『小倉ゆき子のビーズ刺しゅう』(マガジンランド)の出版記念作品展が開催されます。いつも好奇心旺盛で、頭の中の構想を形にするために無い物は作り具現化されてきた小倉先生、それが様々な技法を生んでいるそうです。☛詳細
2017年12月13日(水)-21日(木) 11:00-19:00 *日月休館 TOHO BEADS STYLE Gallery t 東京都台東区柳橋1-9-11
御園二葉さんの講座・北欧の白糸刺繍「ハーダンガー刺繡」
おかげさまで満席のため追加募集はございません。
著書『織り糸を抜いて、かがるハーダンガー刺繡』(日本ヴォーグ社)に掲載のステッチをお教えすることもあるようです。
モダンカリグラフィー入門
~新しくてスタイリッシュなアート文字~
2018年1月24日、2月28日、3月28日(水) /14:00-16:00
話題のモダンカリグラフィーを学んでいただける講座です。お名前やご自身のサロン名をおしゃれな文字で描いてみませんか。カードで演出するテーブルセッティングのヒントにして下さい。皆さまのご受講お待ちしております。
詳細・お申込み☛伊勢丹新宿店OTOMANA *12/26(火)10:30~お申込み開始
ねこの編みもの
~ねこが喜ぶおもちゃとかぶりもの~
2018年1月18日、2月15日、3月15日(木) /14:00-17:00
かわいい「うちのねこ」のために作ってあげたい!
著書『ねこが喜ぶおもちゃから かぶりものまで ねこの編みもの』(河出書房新社)に掲載されているニット小物を作ります。皆さまのご受講お待ちしております。
詳細・お申込み☛伊勢丹新宿店OTOMANA *12/26(火)10:30~お申込み開始
12月16日(土)開講、ウールーシュシュ 村上佐和子さんの講座【羊毛フェルトで作るかわいいペットたち】はおかげさまで残席わずかとなっています。ウールーシュシュの技法は型紙から造形することによりバランスよく仕上げられるのが特徴です。皆さまのご受講お待ちしております。お申込み・詳細☛日本橋三越はじまりのカフェ
deuxRのドライフラワー「2018冬」
~蜜ろうコーティング~
2018年1月10日、2月14日、3月14日(水) /14:00-16:30
蜜ろうでコーティングした花材を中心にアレンジメントを作ります。シックでスモーキーな色調と質感が大好評です。カフェっぽい、とおっしゃる方も♪ 皆さまのご受講お待ちしております。
詳細・お申込み☛伊勢丹新宿店OTOMANA *12/26(火)10:30~お申込み開始
「大人のためのフェイクスイーツ」講座
~氣仙えりか監修~
2018年1月11日、2月8日、3月8日(木) /14:00-16:00
身近な素材で本物そっくりに作るフェイクスイーツ。2名の講師が素材や道具の使い方から丁寧にお教えしますので、初心者も安心してご参加いただけます。皆さまのご受講お待ちしております。
詳細・お申込み☛伊勢丹新宿店OTOMANA *12/26(火)10:30~お申込み開始
「リボンクラフト協会」認定講師養成講座プレプログラム
安藤れい子のフレンチリボンクラフト「パニエ&サシェ」
2018年3月4日(日)14:00-17:00
4月開講、リボンクラフト協会主催【リボンクラフト認定講師・資格取得講座】に先駆け、安藤れい子さんのデザイン、技術による、リボンやハーブを使いリボンクラフトの基礎とエッセンスを凝縮したパニエ&サシェを作ります。皆さまのご受講お待ちしております。
詳細・お申込み☛日本橋三越カルチャーサロン
良玄の日本橋「禅」講座
”アタリマエにありがとう” イス坐禅体験と講話
2018年2月17日(土)17:00-18:30
テレビ出演ほか多数メディアでも活躍中のお坊さん・泰丘良玄さんによる日本橋「禅」講座です。最先端企業のリーダーたちを魅了する「禅」、日常生活への活かし方や5分程度のイス坐禅をご体験いただきます。こちらは著書『人生はブレていい。』の書影です。皆さまのご受講お待ちしております。
詳細・お申込み☛日本橋三越カルチャーサロン