大人のための読み聞かせ講座、実は(地味に)支持されています。川端康成、野上彰が美しい日本語で訳した「ラング世界童話全集」(偕成社刊)よりナレーター・声優の友川まりさんが朗読しながらご自宅でお子さま、お孫さまに実践できるように読み聞かせのコツ、気配りポイントをご紹介する講座です。
====================================
「ラング世界童話全集」より大人のための読み聞かせ
2019年11月17日(日) 14:30-16:00
詳細・お申込み☛三越カルチャーサロン
美しいものをたくさんご覧になってきた方をも感動させる「アフリカローズ」をご存じですか? ケニアから届いた生命力あふれる(倍近く持つとか)薔薇「アフリカローズ」のブーケをお作りいただき、その余韻をロゼ・スパークリングワインでお楽しみいただく体験ワークショップです。各界で活躍する男性のみのコミュニティ【ローズアンバサダー】がご紹介します。
====================================
【ローズアンバサダー】による薔薇とワインの体験ワークショップ
2019年11月30日(土) 14:30-16:30
詳細・お申込み☛三越カルチャーサロン
文字を美しく書くためのカリグラフィーから、おひとりおひとりの暮らしに取り入れられるカリグラフィーにされたCaligraphy Days・澤田未恵さんの講座です。当期はカッパープレート体、来期2020年4月~はカッパープレート体を発展させてモダンカリグラフィーを学んでいただきます。
========================
澤田未恵の暮らしの中のカリグラフィー 6回講座 ~ヨーロピアンな筆記体~
2019年10月8日開講 第2火曜日 14:00-16:30
詳細・お申込み☛三越カルチャーサロン
書籍『deuxRのドライボタニカル』の著者・deuxR 渡部裕美さんの人気講座です。日本橋三越以外ではほとんどない蜜ろうコーティングの花材を使用してアレンジメントをお作りいただきます。
========================
deuxRのドライフラワー ~自然由来・蜜ろうコーティング~
2019年10月10日、11月14日、12月12日 第2木曜日 14:00-17:00
詳細・お申込み☛三越カルチャーサロン
技術力、デザイン性が高く製菓専門学校の講師もされている長嶋清美さんのフラワーケーキ、三越カルチャーサロンの講座のお知らせです。
=============================================
長嶋清美のフラワーケーキ<初級>ステップアップコース
2019年10月14日、11月11日、12月9日 第2月曜日 13:30-16:30
3ヶ月ごとに(初級・中級・上級)とステップアップしていくコースです。
詳細・お申込み☛三越カルチャーサロン
伊勢丹新宿店OTOMANAの休業にともない、刺繍作家・御園二葉さんの定期講座は10月から日本橋三越カルチャーサロンにて開催されます。そこで数名様を新規募集させていただくことになりました。定期講座につきましては9月1日(日)10:00~店頭・電話でのお申込みのみ(WEBはありません)になります。お待ちしております。
モノ消費からコト消費へと消費傾向の変動がうたわれて数年経ちますが、日本橋三越カルチャーサロンは随分前から事、体験を提供している売場です。
三越カルチャーサロンの秋講座<2019年10-12月>のお申込みが始まります。
WEB www.mitsukoshi.co.jp/culture/ *9月5日(木)10:00~
TEL 03-3274-8595 *9月8日(日)10:00~
人気講座が目白押し争奪戦が予想されます。ご興味のある講座のお申込みはお早目に。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
伊勢丹新宿店の大人の学び場「OTOMANA」は、伊勢丹の都合により2019年9月末をもちまして全講座が休業されます。長きにわたりご愛顧いただきまして心より御礼申し上げます。
東京駅八重洲中央改札内のお店お花のお菓子「TOKYO TULIP ROSE」にはいつも行列が出来ています。ラングドシャクッキー細工のチューリップの中にホイップクリームのローズが咲いています。化粧箱もかわいい、焼き菓子以外の生ケーキもすべてお花の形、並びますよね。
木の実デコールPureBloom・まきのゆきさんの教室展のお知らせが届きました。開催は10月4、5、6日ですがミニワークショップのお申込みは抽選、明日8/23が締切です。木の実デコールと相性のよいカリグラフィー、カルトナージュ、タッセルとそれぞれの人気作家さんとのコラボプログラム。☛詳細
こちらは本格派の逸品。創業227年江戸時代中期より続く老舗・日本橋木屋の『薬味おろし 純銅江戸流金』です。琉金というところが粋です。純銅のおろし金は職人さんがタガネで丹念につくり上げ、不規則な目が大根の旨味をそこなわず口当たりの良いおろしになるそうです。
手づくりコスメの先駆け的存在「まかないこすめ」からは『金魚すくいハンドケアセット』が販売されています。洒落で金魚ポイまでついています。ちなみに、良質でリーズナブルな物というイメージの言葉”まかない”、作業場や台所の知恵や自然由来成分を使ったコスメからのネーミングだそうです。
日本橋界隈の金魚推しが尋常じゃないです(笑)夏イベント『ECO EDO 日本橋2019~五感で楽しむ、江戸の涼~』に合わせて夏の風物詩「金魚」をテーマにありとあらゆる商品が彩を添えます。マンダリンオリエンタル東京内のグルメショップでは小さな金魚鉢に泳ぐ“金魚”をイメージしたグラスデザートが毎年販売されます。年1回の恒例に♪
作家さんたちの創作に対する思考やセンサーには日々感心しています。創作=人生ではないでしょうか。まぁ、そこまでは程遠くても”作ってみたい”を思わせてくれる素材には度々出会うものです。こちらの生地も♪ 旅行用下着入れ巾着袋、エプロン、女児ワンピースもいいかも。コットン100%の程よい厚みと光沢で良さそうな質感は画像からも分かります。アメリカ・Windham Fabrics社製。作家さんご用達オンラインストア【ROSE ROSA】のお取扱い
日本橋三越カルチャーサロンで開催中の刺繍作家・チチレさんの定期講座はおかげさまで満席、お待ちのお客様の対応が決まりました。はっきりとした色彩と基本ステッチ4種類で物語性のある作品に仕上げていく定番といえば定番のプログラムですが、お客様のご趣向に寄り添うことができた例です。☛「チチレのフェアリーテイル刺繍」詳細・お申込み
菓子研究家・吉川文子さんの著書『魅力がいっぱい!「糖質オフ」のロールケーキ』(文化出版局)は美味しくて、きれいに巻けるロールケーキのレシピ本です。ここから人気の2種類(抹茶、オレンジ)を作る講座が開催されます。美味しいですよ~♪
2019年9月1日(日)14:30-16:30 日本橋三越カルチャーサロン
と問われても言葉では答えられませんが。こちらはタイのフラワーアレンジメント、他の東南アジアではない正に”タイ”、ここまで色が出せるのは育った環境の色彩、形状感覚に所以するのでしょうか?
首都圏の人気カフェ、スターバックスコーヒーとDEAN & DELUCA。シアトルよりもニューヨーク?…特に女性支持が高いのは後者。目を惹きつけるDEAN & DELUCAの商品ディスプレイが見事です! 積み上げらた濃い色のパン、マフィン、ドーナツ類はお店のセンターでスポットライトを浴びている状態、淡い色のビン、缶、乾物類が周囲を囲んでいます。ずっと見ていたいヴィジュアル・マーチャンダイジング
英国ロイヤル・オペラ来日公演の連動企画で、演目『ファウスト』の衣装4着が日本橋髙島屋本館1階正面ホールに展示されています。高い天井にも負けない豪華さ、細部まで施されている職人技の粋を集めた芸術的な衣装が手の届く距離で見ることができます。2019年8月20日(火)まで ☛リリース
銀座三越の人気企画イベント「スヌーピー in 銀座」は21回目の開催だそうです。令和にからめて今年のテーマは”時代”、全世代が親しみを感じられるオリジナルグッズが全館あげて見て食べて買うことができます。2019年8月12日(月祝)まで ☛スヌーピー in 銀座
*Johanのスヌーピーパン
動物愛護に本気で取り組む「ウールーシュシュ」の認定講師・村上佐和子さんの8月17日(土)開講「羊毛フェルトで作るかわいいペットたち」はおかげさまで残席1名様となりました。大好きなうちの子と一緒にお出掛けできるサイズに小さくかわいく再現していただけます。よろしければご受講お待ちしております。☛詳細・お申込み
明るくシニカルな田舎っ子ちびまる子ちゃん、桜新町のサザエさんとは文化的比較対象にされることが多いそうです。来年30周年を迎える「ちびまる子ちゃん」の記念展示会が開催されています。セル画、スケッチ画、絵コンテ、映像など約350点に三世代が釘付けです。2019年8月25日(月)まで ☛「アニメ化30周年記念企画 ちびまる子ちゃん展」
”等身大”のドラえもんが六本木にいます。2020年3月公開『映画ドラえもん のび太の新恐竜』の広告宣伝で六本木ヒルズの広場に大集合しています。ドラえもんはミッキーマウスマウスとは違いひとり設定じゃないのね♪ 2019年8月25日(日)まで
大人っぽくて都会的、パリ・シャンゼリゼがお手本と言われている丸の内仲通りにある三菱一号館美術館で開催される展示会は、毎回美意識が高いです。現在は、平面から造形までマルチに活躍したデザイナー マリアノ・フォルチュニの生涯、作品を辿る絵画、写真、版画、そして代表的な作品プリーツ加工を施したドレス「デルフォス」を見ることが出来ます。2019年10月6日(日)まで
4歳児~向けなのに大人でも泣かせてくれる絵本『あおくんときいろちゃん』の作者・レオ・レオーニの展示会が全国巡回中です。自分とは何か、人間の融和を書き続けた作家として評価されているそうです。色と絵がかわいい♪ 東京会場は2019年9月29日(日)まで
小学生から大人まで、みんな大好きピクサーのアニメーション制作舞台裏を知ることができるアジア初の展示会が開催されています。映画を生み出す技法と科学が8工程を通して体験しながら楽しめる内容です。グッズ売場は要注意! 2019年9月16日(日)まで
ECO EDO 日本橋のメインイベントは、幻想的な会場にあふれかえる金魚が舞い泳くアートアクアリウムです。酷暑の中の巨大水槽は良いですね~ 入場をするのに行列、近隣の飲食店も満席、活況です。日本橋の同会場での開催は今年が最後、11月には熊本城ホールのこけら落としに催されるそうです。2019年9月23日(月祝)まで ☛アートアクアリウム 2019 ~江戸・金魚の涼~ & ナイトアクアリウム
毎年この時期、日本橋・八重洲・京橋では大人の縁日「ECO EDO 日本橋」を楽しむことができます。江戸っぽい納涼<金魚、提灯、花火、風鈴、浴衣、食>にデジタルや今のエッセンスで演出されています。ほろ酔いの大人たちが静かに、はしゃいでいます。2019年9月23日(月祝)まで ☛ECO EDO 日本橋
東京ステーションギャラリー、行かれたことありますか? 超大衆的な場所、東京駅にありながらここでの企画展はいつもだいたい尖がっています。キュレーターの力量が顕著にあらわれるギャラリーだそうです。赤レンガとガラスの壁、ドーム型屋根の吹き抜け回廊という内装に、あまり知られていない優れた作家や作品を積極的に紹介されているためか、来場者は観光客ではなくアーティストっぽい雰囲気の方々です。☛メスキータ 2019年8月18日(日)まで
お付き合いのある作家さんも数名ご出展されている「21世紀アートボーダレス展」。まさにボーダレス、様々な作品、カルトナージュ、タッセル、ナンタケットバスケットなどなどが並ぶ親和性ありあり展示会です。うれしいことに入場無料♪
2019年8月14日(水)-8月21日(水) 東京都美術館